テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

アイデアや才能が育ちやすい環境を整備する方法は二つある

マルクス入門と資本主義の未来(8)【深掘り編】付加価値を高めるために

橋爪大三郎
社会学者/東京工業大学名誉教授/大学院大学至善館教授
概要・テキスト
労働者が自分の付加価値を高めるために取るべき手段の第一は「教育」である。対して、企業はアイデアと技術力によって新たな需要をつくっていくことで、付加価値を高める必要がある。そのためには、エンジェルタイプの投資、もしくは中国型の国家的な投資が必要だが、日本はどちらの道も取っていない。逆算の視点を持って、すぐには利益が出ないがとても重要である「基礎研究」に投資することが求められている。講義後の質疑応答編第2話。(全10話中第8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:57
収録日:2020/09/09
追加日:2021/02/11
タグ:
≪全文≫

●労働者の付加価値を高める第一の手段は教育


―― 企業としてどのように価値をつくっていくのかという際に重要なのは、新しいサービスや製品を作っていくことが価値創造であり、それが需要を生み出せば利益が出るということかと思います。反面、先ほど先生が指摘された、グローバル化の状況下では同じ努力をしても、新興国の企業に負けてしまうので、それを避けるために海外に工場が流出してしまうという流れがあります。このような状況は、先進国である日本の労働者からすると、厳しい側面だと思います。こうしたことに関して、企業と労働者の考え方としてどのように整理すれば良いでしょうか。

橋爪 労働者の戦略としては、労働力の付加価値である限界生産性を高めていくことが挙げられます。その第一の方法は教育です。したがって、教育に投資することは非常に重要です。しかし、教育もビジネスなので、皆が同じように考えるようになると、教育費用がどんどん高くなっている傾向にあります。

―― 現在、日本の教育費用も非常に高くなってきていますね。

橋爪 日本はアメリカに比べるとまだ大したことはありません。

―― アメリカは確かにそうですね(笑)。

橋爪 話を戻すと、教育投資の費用対効果は、教育費があまりに上がってしまうと、それに見合わなくなってしまいます。日本でも、「大卒あぶれ」のような現象が起きているので、見合わなくなってきた側面もありますが、それでも個人的には日本ではまだ教育投資のリターンを十分に得られる教育費用水準にあると思います。

 しかし、アメリカのようにほとんどの人が教育投資を目論む国では、見合わない水準で均衡してしまいます。とはいえ、教育投資を諦めてしまうと、人生をはい上がるのはなかなか難しいのも現状です。いずれにしても、教育が一つの方法としてあります。


●企業の付加価値はアイデアと技術力によって決まる


橋爪 企業の方で付加価値をつける方法に関してですが、価値の本質は『資本論』の記述からはなかなか理解できません。『資本論』の世界では生活必需物資を生産していて、需要と供給は一定と仮定しています。しかし、近代経済学の世界では、需要と供給は変化します。需要の背景にあるのは、ある商品を欲しいと思う度合いを表す効用関数です。人々が何を欲しているのか事前に分からないという事実が、経済における非常に重要な...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。