テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

愛情をかけられなければ成長できない動物は、人間だけ

脱人間論(2)「水平社会」の間違い

情報・テキスト
「働かざる者食うべからず」は人類の鉄則なのに、今はヒューマニズムによって、それが通じなくなっている。「肉体が大事」というなら、動物と変わらない。人間が動物と違うのは、愛のために肉体を犠牲にできるところ。親孝行もその一つで、今の自分があるのは育ててくれた人がいるからだから、その「恩」を忘れてはいけない。動物のなかで、人間だけが大人から愛情をかけられなければ成長できない。それは「恩」や「愛」を学ぶためなのだ。ただし「人間中心」で考えるのが当たり前の現代では、こうした考えは通じない。だからまともになろうと思えば、もう人間をやめるしかない。(全11話中第2話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:12:32
収録日:2021/03/18
追加日:2021/04/30
カテゴリー:
≪全文≫

●「絶対にダメ」ということを、みんな絶対に認めない


執行 もう絶対にダメなので、「さて、では生き残るには、どうすればいいか」というのが、私の考えている話です。

―― 日本の財政と経済を見ていると、ひたすら赤字国債を発行して、撒く。その赤字国債も撒けなくなりはじめたら、異次元金融緩和でまた撒く。

執行 今はコロナが理由です。

―― コロナが理由で、今度は財政を持ってきて、撒く。

執行 今その紙幣の乱発が、素人目に見ると投資の株と不動産に行って、それが紙幣を全部吸い上げているので、ハイパーインフレーションには、まだなっていないというだけです。とんでもない経済状態なのに、株も、(中央の)土地も、もう「ど・バブル」です。よく言えば乱発した紙幣を投資家が吸い上げている状態ですが、こんなものはいつまでも続きません。もうダメに決まっています。

 ただ残念なのは、「絶対にダメ」ということを、みんな絶対に認めない。それが現代人の特徴です。『脱人間論』では、そこをわかりやすく書いています。だってすべての数字が、全部ダメなのですから。

 全国のスーパーコンピュータは、「絶対にダメ」という解答をすでに出しています。でも人類は取り上げない。早いものでは、1972年から出ていています。マサチューセッツ大学にある、当時の世界一のコンピュータが、「今の消費文明は行き詰まって自己崩壊する」と。何度スーパーコンピュータにかけても、計算では、そう出てくる。でもやめない。自分のことになると。

―― 「自分のことになると」というところがポイントですね。

執行 そこです。もう日本人もみんな病気ですから。私は20代の頃からたくさんの人と話し合いましたが、私の意見がわからない人はいません。さすがに「絶対ダメ」と言いませんが、「反省すれば大丈夫」と。とはいえ、自分のこととして受け入れた人はいません。

―― 痛みが自分に来るのだったら……。

執行 わかりやすく言うと、私の言うことは、みんなわかるのです。だったら、まず何を我慢すべきかというと、最初は「社会保障」です。「働かざる者食うべからず」というのは、これは人類が始まったときからの鉄則です。

 人の10倍働けば人より豊かになり、人より働かなければ乞食になる。これが人類の鉄則なのに、ヒューマニズムによって「かわいそう」だとか、「いい」とか「悪い」とか現代人は言うのです。

 でも「いい悪い」というレベルとは違います。人間には顔が付いているとか、肝臓が一つあるとか、それらと同じレベルの話で、「絶対知」ということです。人類が生息していくには絶対知が必要で、「人類とは何か」ということです。

 今のままでも、それにもう抵触しています。働かない人間が堂々と食えるのは「間違い」です。これがわからないとダメです。

―― 間違いなんですね。

執行 間違いです。これを認めれば、人類は滅びます。「水平社会」というもので、すべてがどんどん水平になるのです。今、全部が平等化です。ここでいう平等とは「身体の平等」です。「生命の平等」というのなら、私もわかります。一つひとつの生命が、神から与えられた価値がある。それは当たり前で、全部が等価値です。

 でも肉体的な強さがあるように、働きによって違うのは当たり前です。動物社会も全部そうで、それをヒューマニズムによって忘れてきてしまった。だから滅びるのです。

―― 縦の軸がなくなって……。

執行 垂直の軸が、水平になっている。こういう社会を見て、終わると思わないのが理解できません。やはり洗脳されているのでしょう。『脱人間論』を書いた理由も、「人間でいよう」「人間的でありたい」と思っていると、この文明は絶対に食われてしまうからです。

―― 思っている人が、ですね。

執行 だから「真面目な人は」です。

―― 魂のほうが、肉体よりも大事だと思っている人は、みんな食われてしまう。

執行 食われてしまいます。これは仕方ありません。水平の話は、動物として考えた場合、本当なのですから。でも、われわれは人類なのだということから、ものを考えなければならない。では人類とは何かということです。それが『脱人間論』に書かれているのですが、今、人類というと、ひどいことになります。人間でいようとしたら、今の常識だと、全部ブタに向かいます。

―― 人間と動物の差がなくなるような思想が、もう隅々まではびこってしまった。

執行 そう。それは肉体が大事だから。肉体が大事である以上、われわれは必ずオランウータンに戻ります。そこまで「平等」は、もうやみません。

 だからオランウータンと違うものを立てることによって、人類が生まれたことを思い出せということです。では人類としての縦は何かというと「愛」です。要は、宇宙の方程式です。...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。