テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

キリストは神の言葉の厳しさを前提に「赦し」を説いた

脱人間論(5)愛のために、自分の体をなげうつのが人類

情報・テキスト
肉体よりも魂を重んじる人は、現代では落ちこぼれになってしまう。だが、魂のために肉体をいかに犠牲にするかを考えてきたのが、人間である。その代表が武士道や騎士道だといえよう。武士道や騎士道のみならず、魂のために肉体を犠牲にすることを尊ぶのが、世界中の人類に共通する思想だったのだ。家庭の秩序を守る父親も重要で、厳格な父親がいるから母親の赦しも生きてくる。キリスト教も、厳しい「神の言葉」があって初めて、「赦しも必要」というイエスの言葉が生きてくるのである。だが、その「当たり前」のことが否定され、弱者がむしろ貴族化しているのが現代である。(全11話中第5話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:11:28
収録日:2021/03/18
追加日:2021/05/21
カテゴリー:
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●現代では、「魂」の人は「落ちこぼれ」


―― 先生は「肉体よりも大切なものがある」というお話しをされて、ずっと魂について書かれています。

執行 そう、「魂」が人間ですから。

―― 『脱人間論』(講談社)にしても、その前の『現代の考察』(PHP研究所)にしても、先生の本の根深い読者はすごいものですね。

執行 「魂」派です。これは少数いるのです。ただ魂がわかる人は、みんな落ちこぼれです。私のファンは、落ちこぼれが本当に多い。でも現代は、落ちこぼれでいいと思っています。だいたい、物質文明と消費文明の今の社会の中で、いい思いをしている人、偉くなった人、栄耀栄華を極めている人は、物質文明を利用している人間に決まっています。魂があれば、今の文明を受け入れられないものがあります。だから魂派は、みんなダメです。

 一例を挙げると、原発問題です。私は20代のころから、原子力の問題についてはわかっていました。だからあの福島第一原発をつくるときも大反対で、反原発の社会運動をしていました。

―― 1970年のときに、すでにやっていたんですね。

執行 今はもう無理だからやっていませんが、「まだまだ戻れる」と思っているころでしたから。京都大学の有名な先生も何人もいて、だいたい核物理学の学者です。私が20代のころ優秀だった人たちは、全部、原発反対者でした。

 それから50年経って誰一人、例外なく教授になれませんでした。ものすごく優秀な人たちが全員、助教授止まり。東大も、京大の出身者もです。

―― わかりやすいですね。

執行 名前も挙げられます。原発はいい悪いではなく、ダメなのです。人類の力で捨てることもできないし、もとに戻せません。それを、どんどんつくっていくのですから。

―― 確かにおっしゃるとおりで、暴走が始まってしまったら、止められないわけですね。

執行 もう止まりません。

―― そして、(使用済み核燃料が)1回組成されたら、今度は捨てる場所もない。

執行 もちろん、ありません。もう、今でもありません。20年前の段階で私がダメだと言っていたのは、原発だけを取り上げても、あの「3.11」の前の段階で世界中が原発をやめても、もう人類は滅びるのです。あの原発を抱えたまま、あれを廃炉できないまま。そういう社会を今、どんどんつくっている、ということです。

 しかも公害物質は原子力だけでなく、あらゆるものがあります。一つひとつ全部研究してきましたが、もうしゃべる暇がないほどです。

―― 最初のころにやっていた人たちは、問題があるとはわかっていた。でも二番手、三番手、四番手ぐらいまで来ると、もう安全神話のうわべだけを信じてしまう。

執行 テレビを見てもわかると思いますが、今は何か問題提起する人は、もう2度と出ません。たとえば30年前のコメンテーターには、問題提起する人がまだたくさんいました。でも今見ていると、人っ子一人出ません。


●愛を実行できる人が「優れている」というのが「当たり前」


―― なるほど。その根っこにあるものは、魂の否定……。

執行 それから先ほど言った、「大丈夫だ」と思っていることです。「うるさいことを言う奴が、うるさいのだ。人類は大丈夫なのだ」と。「このまま行けば、われわれは幸福になれる。大丈夫だ」という強烈なメッセージが、世界を支配してしまった。だから今、私は「幸福を否定」のメッセージをどんどん送っているのです。

 本当は、私だって幸福を否定したくありません。人が幸福になるのは喜ばしいことです。でも希望、幸福、成功、社会保障といったものを全部否定しないと、魂の問題が通らない。仕方ないのです。

―― まっとうになれないのですね。

執行 なれません、人類として。私は人類の話をしていますから。人類とは、簡単に言うと、「愛に生きる」。それから「愛のために、自分の体をなげうつ」。魂のために、どうやって肉体を犠牲にするかを考えるのが人類です。全部の文化がそうです。その代表が私の好きな武士道や騎士道です。一番わかりやすい。だから好きなのですが、ほかのものも全部そうです。人類がそうなのですから。

―― そういう垂直の線があるから、文明はできたのですね。

執行 垂直の線で生きている人間として、昔だと、各家庭に秩序を守る父親がいました。そういう父親は、垂直です。それが秩序をつくっている。その中で母親の赦しが、初めて効果を表わしたのです、子供にも。

―― やはり縦で厳しい親父がいなかったら、母親の役割がなくなってしまう。

執行 今は、母親の役割はありません。だから今、私の世代の人間で、母親を死ぬほど慕っている人など会ったことがありません。私は死ぬほど母親が好きでしたが、ほかに会ったことがない。

―― それは先生に父親がいたからですね。父親が父親...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。