石田梅岩の心学に学ぶ
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
有漏の善根では駄目…「商人日用」に学ぶ商売の心得
石田梅岩の心学に学ぶ(8)鈴木正三『万民徳用』を読む(下)
田口佳史(東洋思想研究家)
江戸初期の商人は利を求めるのに忙しく、信心と離れた存在だと自らを卑下していたようだ。鈴木正三は『万民徳用』の「商人日用」において、彼らに対し、利益を追求するには「身命を賭して、天道に抛(なげうっ)て、一筋に正直の道を学ぶ」べきだと説く。私欲を捨て、世の過不足を調整することで天の采配を代理することこそ商売の醍醐味だというのである。(全9話中第8話)
時間:16分15秒
収録日:2022年6月28日
追加日:2024年5月27日
≪全文≫

●「商人日用」で売買の心得を知る


 それでは次に「商人日用」(です)。

 「商人問云(とうていわく)、『たまたま人界に生を受くるといへども、つたなき賣買の業をなし』」、私は人の世界に生を受けた者、いわゆる人間ですが、なにしろ売り買いの業をやってきたので、「得利を思念(おもうねん)」、なんとか儲けなければいけないということを、休むときなく思っています。(これでは)「菩提にすすむ事かなわず」、仏の前に出て祈りを捧げるなどということはない。これこそ無念の至り。なんとかこういう人間が助かる方便はありませんでしょうか、と商人が言った。

 それに対して鈴木正三が、「賣買をせん人は、先得利の益(ます)べき心づかひを修行すべし」と(答える)。売買をする人は、まず得利(利益を得ること)をもっと追求するための心遣いをコントロールできるようにするのが基本ですよ、と言う。

 その心遣いというのは他のことではない。「身命」すなわち身体と命を「天道に抛(なげうっ)て、一筋に正直の道を学ぶ」べきである。売買だけで終わる人間ではなく、仏の領域まで入っていけるかいけないかは、得利(利を増やそう)の心をどう修行してコントロールできるかというところにあるからである。

 「心づかひと云は他の事」にない。そのときに持たなければいけない心は、身命を賭し、天道になげうって、自分が商売しているのも天に代わってやっているのだと思う心。「一筋に正直」の道が天道の道で、「正直の人には諸天のめぐみ」深く、「佛陀神明の加護有て、災難をのぞき、自然に福をまし、衆人愛敬、不淺して万事心にかなうべし」ということになる。

 正直一筋に、正直、正直という正直の人には「諸天のめぐみふかく、仏陀神明の加護」があるので災難は省かれ、自然に幸いというものが起こってくる。そうすると多くの人があなたのことを尊敬し、愛するようになる。万事そういうふうになるということを絶対に忘れてはいけません。


●私欲を捨て、天道に沿う商売を行う


 「私欲を専(もっぱら)として、自他を隔」て、つまり私欲というものをどんどん大きくして、もっと儲けよう儲けようとするのが「自他分離」です。相手あるいは他の人はどうでもいい。自分だけが儲ければいいと考え、他の人の苦労を思いやらず、自分さえよければいいというふ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(1)アメリカはそもそも分断社会
「キリスト教は知らない」ではアメリカ市民はつとまらない
橋爪大三郎
楽観は強い意志であり、悲観は人間の本性である
これからの時代をつくるのは、間違いなく「楽観主義」な人
小宮山宏
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫