本当のことがわかる昭和史《5》満洲事変と石原莞爾の蹉跌
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
列強に蚕食されていた中国で民族自決の気運が一気に高まる
第2話へ進む
放っておけば朝鮮はロシア領になりかねなかった
本当のことがわかる昭和史《5》満洲事変と石原莞爾の蹉跌(1)なぜ満洲が重要だったのか
渡部昇一(上智大学名誉教授)
昭和史にとって満洲問題が非常に重要だった。それを考えるためには、明治維新、そして日清戦争にさかのぼらなければならない。上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第五章・第1回。 ※本項には該当映像がありません。
時間:9秒
収録日:2015年2月2日
追加日:2015年9月7日
≪全文≫
 本書の第一章で、東京裁判は日本の侵略戦争の始まりを満洲事変(昭和6年〈1931〉)だと断定して、半藤一利氏は、

 〈昭和史の諸条件は常に満州問題と絡んで起こります。そして大小の事件の積み重ねの果てに、国の運命を賭した太平洋戦争があったわけです。とにかくさまざまな要素が複雑に絡んで歴史は進みます。その根底に〝赤い夕陽の満州〟があったことは確かなのです〉

 と書いておられることを紹介した。

 同じ章で、満洲事変の遠因である張作霖爆殺事件が、通説としていわれている「関東軍の謀略」でない可能性があることも論じた。ただし、たしかに半藤氏がいわれるように、「昭和史の諸条件は常に満州問題と絡んで」起こっていることは確かである。

 なぜ、昭和史にとって満洲問題が非常に重要だったのだろうか。

 それを考えるためには、明治維新、そして日清戦争にさかのぼらなければならない。

 そもそも日本の明治維新は西洋列強の脅威からわが国を守るためのものであった。維新後の日本は当初、朝鮮や清国と手を結び、白人の植民地にならないように両国に近代化を求める道を模索するという考えであった。しかし清国は自らを中華とし、他を蛮夷とする中華思想から抜け出そうとしない。朝鮮もその華夷秩序から一向に抜け出そうとせずに、日本を蔑視する態度を取り続け、そればかりか清朝が動揺すると、あろうことかロシア勢力を自国に招き入れるような外交を展開した。

 日本としては自国を守るために、清と戦って因循固陋な華夷秩序を打ち破り、朝鮮を独立させなくてはならなかった。そのために戦われたのが日清戦争(明治27年〈1894〉~28年〈1895〉)である。

 日清戦争に勝利した日本は、清国と下関条約を結ぶ。この条約で清国は朝鮮の独立を認め、さらに日本に遼東半島、台湾全島、澎湖諸島を永久割譲し、賠償金二億両を払うことが決められた。このおかげで、朝鮮は初めて独立国となり、韓国皇帝と称することができたのである。

 しかし、この下関条約が結ばれた六日後に、ロシア、フランス、ドイツの三カ国が遼東半島を放棄するよう干渉してくる(三国干渉)。日本は涙を呑んでこの遼東半島を放棄することにした。

 しかし、この三国干渉は、西洋列強諸国が清国が日本に敗れた結果を目の当たりにして、清国を食い物にしようと群がりはじめた端緒にすぎなかっ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏