社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あの「広告代理店」は一体何をしているのか?
「広告業界」と聞いたとき、まず誰もが思い浮かべるのが「電通」ではないでしょうか。業界2位の博報堂、3位のアサツーディ・ケイを知らなくても電通のことは誰もが知っているはずです。
電通が有名なのは、さまざまな噂話やスキャンダルのためだけではないでしょう。広告業界では国内ダントツのトップ、海外でも業界5位の実績があり、近年は海外展開をいっそう加速させています。
一昨年、電通の女性社員の過労自殺が大きく報じられましたが、彼女の所属はデジタル・アカウント部というインターネット広告を扱う部署でした。この過労自殺報道が発覚する直前には、インターネット広告の過大請求問題が取りざたされました。
このような事件が続出することから予想できますが、電通はネット広告では少々苦戦しているようです。
なぜなら、海外では電通ほど不祥事を報道される日本企業は他に見当たらないのだそうです。ただし、電通に限らず、アメリカの広告業界でも不透明な広告リベートの横行などブラックな慣習は見られるとも述べています。
とはいえ、「電通のスケールには及ばない」とも付け加えています。
電通のスゴいところはダイナミックさにあります。おそらくオリンピックとワールドカップをきちんと仕切れるのは、電通以外にはありえません。
ところが、こうした電通や博報堂など既存の大手代理店にしかにできないダイナミックな仕事が減っているのが現状です。さらには電通や博報堂はネット広告に対して長らく本気で取り組んではきませんでした。それがいま苦戦している大きな理由です。
電通は、「断らないこと」をモットーにどこまでもクライアントに忠義を尽くします。それに対して博報堂はちょっと八方美人なところがあり、けれどもアーティスティックで独立志向が強いとのこと。ちなみに、給料はだいたい「電通×70%=博報堂」ほどの違いがあるそうです。
広告業界で働く人の実態を知りたい方は、漫画『気まぐれコンセプト』(ホイチョイ・プロダクションズ著、小学館)を読めば大体わかるとも述べています。『気まぐれコンセプト』は、広告業界の「チャラい」「社畜」「大げさ」なところをデフォルメして描いています。
広告業界で働く当事者によると、それが「80%は当たっている」そうです。未読の方はぜひ一度手に取ってみてください。読んでいただければ分かると思いますが、これが「80%は当たっている」のはいろんな意味で驚きです。
電通が有名なのは、さまざまな噂話やスキャンダルのためだけではないでしょう。広告業界では国内ダントツのトップ、海外でも業界5位の実績があり、近年は海外展開をいっそう加速させています。
電通も苦戦するデジタル広告
いま、広告業界は激動の時代を迎えています。インターネット広告の急速な拡大がその背景にあります。業界の売上高ランキングにインターネット広告会社を含めると、2015年の時点でも、既存の大手をおさえて、トップ5に2社のインターネット広告会社が食い込んできます。一昨年、電通の女性社員の過労自殺が大きく報じられましたが、彼女の所属はデジタル・アカウント部というインターネット広告を扱う部署でした。この過労自殺報道が発覚する直前には、インターネット広告の過大請求問題が取りざたされました。
このような事件が続出することから予想できますが、電通はネット広告では少々苦戦しているようです。
世界でもブラック企業で有名?
ネット広告の過大請求の事件は、英国紙の「フィナンシャル・タイムズ」がすっぱ抜きました。米国人ジャーナリストのJ.アデルシュタイン氏は「日本の広告業界では今なお”天下の電通”かもしれないが、一部の外国特派員の間では、いまや”ブラック企業”の代名詞になっている」と指摘しています。なぜなら、海外では電通ほど不祥事を報道される日本企業は他に見当たらないのだそうです。ただし、電通に限らず、アメリカの広告業界でも不透明な広告リベートの横行などブラックな慣習は見られるとも述べています。
とはいえ、「電通のスケールには及ばない」とも付け加えています。
電通にしかできないこと
社外からは悪者扱いされることの多い電通ですが、『電通と博報堂は何をしているのか』の著者である中川淳一郎氏は、長時間労働であることは否めないが、給料もステータスも高い電通の社員のほとんどはブラック企業だと思っていないのではないだろうかと述べています。電通のスゴいところはダイナミックさにあります。おそらくオリンピックとワールドカップをきちんと仕切れるのは、電通以外にはありえません。
ところが、こうした電通や博報堂など既存の大手代理店にしかにできないダイナミックな仕事が減っているのが現状です。さらには電通や博報堂はネット広告に対して長らく本気で取り組んではきませんでした。それがいま苦戦している大きな理由です。
『気まぐれコンセプト』は80%当たっている
余談になりますが、中川さんの電通と博報堂の比較が興味深いので、少しご紹介します。2社の社風の違いは、「忠義の電通」と「ビジネスの博報堂」で表せるそうです。電通は、「断らないこと」をモットーにどこまでもクライアントに忠義を尽くします。それに対して博報堂はちょっと八方美人なところがあり、けれどもアーティスティックで独立志向が強いとのこと。ちなみに、給料はだいたい「電通×70%=博報堂」ほどの違いがあるそうです。
広告業界で働く人の実態を知りたい方は、漫画『気まぐれコンセプト』(ホイチョイ・プロダクションズ著、小学館)を読めば大体わかるとも述べています。『気まぐれコンセプト』は、広告業界の「チャラい」「社畜」「大げさ」なところをデフォルメして描いています。
広告業界で働く当事者によると、それが「80%は当たっている」そうです。未読の方はぜひ一度手に取ってみてください。読んでいただければ分かると思いますが、これが「80%は当たっている」のはいろんな意味で驚きです。
<参考文献>
・『広告〈2018年度版〉( 産業と会社研究シリーズ)』(西正監修、産学社)
・『ZAITEN 2016年12月号』(財界展望新社)
・『電通と博報堂は何をしているのか』(中川淳一郎著、星海社新書)
・『電通とFIFA サッカーに群がる男たち』(田崎健太著、光文社新書)
・『広告〈2018年度版〉( 産業と会社研究シリーズ)』(西正監修、産学社)
・『ZAITEN 2016年12月号』(財界展望新社)
・『電通と博報堂は何をしているのか』(中川淳一郎著、星海社新書)
・『電通とFIFA サッカーに群がる男たち』(田崎健太著、光文社新書)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(2)クレイの米国システム
歴史への回帰――トランプ第2次政権がその復活を標榜するのは、1820年代に登場したヘンリー・クレイの「米国システム」だった。そこには高関税、国内インフラの開発、第二合衆国銀行の設立という3つの柱があった。それによって、1...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/15
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す
おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう
『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
行動経済学の教科書に出てくる面白い具体例…デコイ効果
ビジネス・エコノミクス(4)行動経済学の活用<前編>
20年ほど前には異端として見られていた行動経済学が、非常に重要な意味を持っていることが分かってきた。行動経済学は、人びとの行動は必ずしも合理的でないことを踏まえた議論で、消費者の癖を利用しつつ、モノの売買やマーケ...
収録日:2021/12/09
追加日:2022/03/10