テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.05

人生100年時代到来で定年制廃止となるか?

 2017年9月、安倍総理は「第1回人生100年時代構想会議」を開催しました。現在の日本人の平均年齢は、男性が80.98歳、女性が87.14歳。100歳の人口は6.5万人を超え、2015年には、100歳になった国民に国から送られる銀杯が、100歳の人口が増えたためにメッキ処理に変わったということがニュースにもなっています。

 現在の70代は昔の60代といわれ、そうした元気な高齢者の人口が増える時代、「定年制の廃止」がうたわれるようになりました。現在、政府は、2019年度から60歳の定年制度を65歳に伸ばす方針で調整を進めています。しかし、定年制の年齢延長だけでなく、「定年制廃止」という議題が持ち上がっています。今回はこの「定年制廃止」のメリットとデメリットについて解説します。

なぜ定年制廃止が必要?

「人間五十年、 下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」というのは、「敦盛」という舞に出てくる一節です。戦国武将・織田信長が好んで舞ったことで有名ですが、400年で日本人の寿命の感覚は2倍に延びました。「人間100年」と考えた時、みなさんはあとどれくらいの年月を過ごすことになりますか。

 現役世代であれば、あと50年、60年……新社会人であれば80年近い歳月が、この先待っていることになります。しかし、「生きていく」ということは、人間の社会システム上、そう簡単なことではありません。衣食住を揃えるには、「お金」の力が必要になるからです。

 そのために年金システムや、保険などが発達してきたわけですが、寿命が延び、人口の割合が変動すれば、こうした社会のシステムも変わっていかなくてはなりません。そこで持ち上がっているのが「定年制廃止」なのです。

定年制廃止のメリット

 まずは定年制を廃止した際のメリットをあげていきましょう。まず企業側のメリットですが、以下のようなことでしょう。

・習得してきた知識・技能・経験を持った社員を手放さずにすむ
・人材育成費用を削減できる
・スキルやノウハウの継承がスムーズになる

一方、労働者側のメリットとしては以下を挙げることができます。

・働き続けたい意欲を満たすことができる
年金生活が困窮することを避けられる
・キャリアプランを多様に考えられるようになる

 2017年、有効求人倍率は1.6倍と上昇を続けており、人手不足が否めません。しかし、団塊世代が定年を迎え、対して若い世代の人口は減り続けています。転職には有利な環境が整っていることになりますが、人手不足が続けば経済にマイナスの影響が出てしまいます。

 定年を迎えた世代でも、「まだまだ働ける」「社会と関わっていたい」と考えている人も多くいます。人手不足を、高齢者の就業で補うことができれば、企業側にとっては心強い力となり、労働者側にとっても「仕事」という居場所を得ることができるのです。

定年制廃止のデメリット

 対して、デメリットとしてあげられるのは次のような点です。

・高齢者を雇用し続けることで、若者の就職(雇用)がおびやかされる
・人件費が増大し、会社の経営が圧迫される
雇用する人材を選べない

 定年世代には確かに多くの知識や経験がありますが、実際にこれから会社を引っ張っていくのは30代、40代の若い世代が中心になります。日本では年功序列の風習が強く、年齢があがればあがるほど、賃金を多く支払わなくてはいけません。しかし、定年を廃止しいつまでも賃金を上げ続けることは現実的ではないでしょう。お金は無限ではありませんから、会社の血肉となり活躍する若い世代に、薄給を強いることにつながります。

 また、定年制を廃止することで、会社の新陳代謝が悪くなるともいわれます。全員が全員、いつまでも健康でバリバリ働けるというわけではありません。しかし、会社は社員が現役続投を希望するなら受け入れなくてはならなくなります。在籍はしているけれど、仕事がこなせないようでは、定年制を廃止する意味はないでしょう。適切な賃金の支払いと、客観的な人事評価は必要不可欠といえます。

人生100年を意識した人生設計が求められる時代に

 人類の歴史上、これほど平均寿命がのびたことはありません。既存のシステムと、新しいシステムを組み合わせ、現役世代と引退世代、企業と労働者のベストな距離感をつくりださなければなりません。

 また、働き方の多様化も進み、会社に在籍するだけが仕事ではなくなっています。定年制が廃止されれば、いつ働き、いつ辞めるか、個人にその裁量が任されることになるでしょう。「人生100年」を念頭に置きながら、それぞれの個人が将来の設計をしていかなくてはいけない時代が、やってくるのかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事