テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.22

無印良品が海外でなぜ人気なのか?

「良品計画」V字回復の秘密

 どこの家庭にも1つや2つは「無印良品」の商品があるのではないか。そう思わせるほど定番アイテムとして私たちの生活に根をおろしている無印良品を展開するのが株式会社 良品計画です。1979年の設立以来、シンプルで飽きのこないデザイン、品質にも信頼がおける「良品」をリーズナブルな価格で提供し続けてきました。今や無印良品、MUJIの店舗数は国内外合計で870店舗、そのうち、海外店舗は418店舗、海外の展開地域はアジア、欧米、中東に広がり26ヶ国という押しも押されぬグローバル企業ですが、実はこの良品計画も2001年頃は赤字で苦しんでいました。

 この状況を、2001年いわば良品計画が最悪であった時期に社長に就任した松井忠三氏が見事にV字回復させました。その回復劇成功の秘密は、松井氏の著書『無印良品は仕組みが9割』のタイトルが示す通り、無印良品独自の仕組み「MUJIGRAM」にある、と明かすのは産業戦略研究所代表の村上輝康氏です。

 村上氏はサービスの世界に科学的、工学的アプローチを導入しサービスイノベーションを推進するサービソロジーの第一人者。このサービソロジーの理論を実践することで、サービス提供者の経験価値創造と利用者の利用価値創造が相互に関係して、かつ、満足度評価、学習度評価が適切に行われることで両者の間にサイクルが作られ、持続可能なサービスイノベーションにレベルアップしていくわけです。

「生きた」マニュアル・MUJIGRAM

 そのサービスイノベーションのプロセスにおいては、知識やスキルが確実に蓄積されて、次のアクションに活用されることが重要なのですが、村上氏は今回その蓄積のノウハウとして、MUJIGRAMに着目しました。MUJIGRAMは一言でいえば、販売オペレーションマニュアルで、現場での作業を働く人の視点から13のカテゴリーに分割し、計13冊、トータル2000ページほどにまとめたものです。マニュアルというと、「分厚いファイル」「本棚の隅にでん!と鎮座している」というイメージがありますが、このMUJIGRAMは日々現場で活用されている「生きたマニュアル」だと村上氏は語ります。

 MUJIGRAMが「生きた」マニュアルである第一の理由は、一度作って終わりではなく、現場から上がってくる改善提案をどんどん取り入れ、更新していく点にあります。毎月10件以上の改善提案が上がってくるとのことですが、このような提案はすべて、店頭でお客さまに直接接するスタッフが顧客視点で得た経験価値を学習成果として店舗のサービスに還元させていくもの。こうして、新しい知識・スキルがハイペースで蓄積され、マニュアルの中に一元化されていくのです。こう聞くと、「生きた」マニュアルとは「育てる」ものなのだとも言えそうです。

「見える化」がグローバルな成長に貢献

 さらに、堅苦しい管理用語を並べるのを止めて、グラフや画像などを積極的に活用しているのも、マニュアルが生きている、生かされている理由の一つ。マニュアルという堅苦しいイメージを払しょくし、誰もが手に取りやすく分かりやすいものとなっており、外国人や新人スタッフでも直観的に理解できるようになっているのだそうです。
 
 「知識やスキルの見える化」を可能にしたマニュアルがあることで、無印良品では日々のアイディアを世界中の店舗でほぼリアルタイムで共有できるようになっており、村上氏はこのMUJIGRAMが良品計画のグローバルな成長に大きく貢献していると言います。

「変えられる」からこそ生きてくる

 さて、ここまで完璧なマニュアルがあると、「そればかりに頼りっきりになってしまうのではないか」という懸念も生まれてきますが、MUJIGRAMはあくまでも店舗運営のベース部分に関するもの。「こうしてはいけない」「それはだめ」と、書かれている以上のことをしてはいけないと禁じる規則書ではありません。MUJIGRAMで皆がベース部分を確認し、そのうえで「こうするともっとよくなるのではないか」という創意工夫が非常にしやすい仕組みでもあるそうです。

 村上氏によると、当初の13に分割されたMUJIGRAMはファイルの冊数こそ変わらないものの、全体の枠組みは柔軟に変化させ、より現場に則した体系に変化しているのだとか。マニュアルというと、一度出来上がったらおいそれとは変わらないもの、変えられないものといったイメージがありますが、このMUJIGRAMのように「変わっていく」ことこそ、知識やスキルを蓄積し、生かしていくマニュアルの鉄則なのかもしれません。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事