テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.09

ディープラーニングだけではないAI進歩の秘密

 ディープラーニング(深層学習)によって、人工知能(AI)の画像認識精度が人間を超えたと騒がれたのが2015年。その成果はグーグルの「アルファGO」が囲碁チャンピオンを連破したことで世界に知られ、「AIにとってかわられる職業」が話題になりました。しかし、AIの進化に貢献したのはディープラーニングだけではありません。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻特任准教授でAI研究者の松尾豊氏に聞いてみましょう。

ディープラーニングで見直された「強化学習」

 松尾氏は、人工知能を研究開発する上でのレベルを4段階にまとめています。レベル1は「単純な制御プログラム」、レベル2は「古典的な人工知能」、レベル3は「機械学習ができる人工知能」、レベル4は「ディープラーニングを採り入れた人工知能」です。

 研究者たちがいま取り組んでいるのはレベル3とレベル4の段階なのですが、一般の家電で「AI」を称しているのはレベル1、質問対応ソフトや診断プログラムなどはレベル2で、一般人はあまりちゃんと区別せずに「AI」の言葉を使っています。

 また、すでにレベル4まで来ているなら、レベル3に戻る必要はないと思う人もいるでしょう。実はディープラーニングにより画像認識精度が上がったことと、ウェブなどにたまったビッグデータの組み合わせによって、機械学習の中でも「強化学習」が再度クローズアップされているのです。

偶然のラッキーをリピートするのが強化学習

 強化学習は、もう100年も前から研究が続けられてきた分野で、大雑把に言うと「行動を学習するしくみ」です。人間でいえば、サッカーボールを蹴っているうちにだんだん上手になるようなこと。「習うより慣れろ」と言われる習熟のプロセスには、たまたまうまく蹴ることができたときに、「今のはうまくいった」と感じて、その蹴り方を繰り返すというしくみが含まれているのです。

 「今のはうまくいった」と感じることは、脳の「報酬」になります。報酬が与えられることにより、行動が強化され、だんだん上手になっていく。これが強化学習のしくみなのですが、コンピュータにそれを覚えさせるには、「状況」と「行動」、そして「よかったか/悪かったか」をセットしなければなりません。

 これまでの強化学習では、「状況」を記述するのに、人間が定義した変数を使ってきました。ところが、ディープラーニングと組み合わせる方法にすると、画像認識で出てきた特徴量が使えます。違いはそこだけなのに、生まれた変化には非常に大きなものがあります。

状況がわかって、報酬があれば、熟練はできるのだ

 ディープラーニングと強化学習を組み合わせ、ゲームを学習するAIを作ったのが、ディープマインドという会社です。2013年にその技術を開発し、2014年にはグーグル社に買収されています。

 「ブロック崩し」も「スペースインベーダー」も、スコアを報酬と見ることにより、同じプログラムで学習させることができます。これまでだと、いちいち「これがインベーダー」「これがミサイル」「これが自分」という定義をしてやらないといけなかったのが、画像入力だけでOKになりました。

 この技術を応用すればロボットの行動に「熟練」が見られるようになることは、すぐに予測がつきます。2015年5月、カリフォルニア大学バークレー校は「試行錯誤しながら組み立て作業を行う」ロボットのBRETTを発表しました。

 考えてみると熟練は、人間だけが行なえる複雑なことではなく、犬でも猫でもできることです。AIに今までこれができなかったのは状況をつかむことができなかったから、と松尾氏は解説しています。

 状況がわかり、報酬のうまみをたっぷり浴びたAIは、これからどんなロボットに成長していくのでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授