テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.29

暴走する親…「ヘリコプターペアレント」の弊害

 「モンスターペアレント」「毒親」という言葉もよく知られるようになった今日この頃ですが、新たに問題視されている「ヘリコプターペアレント」と呼ばれる人たちをご存知でしょうか。我が子の行動を逐一見張っていないと気が済まない、まるでヘリコプターで空中待機していたかのようにトラブルだとみればすぐに飛んできて過剰なまでに干渉する……そんな親を表す言葉だそうです。

 「ああ、そういう人、身近に居るな」と心当たりのある方も多いのではないでしょうか。スタッフのなかにも、同級生のお母さんのことを思い浮かべたという人がいました。このヘリコプターペアレント、数年前からアメリカやドイツで社会問題として取り上げられていましたが、年々日本でも増えてきているようです。

「全てあなたのため」……愛という名の鎖

 ヘリコプターペアレントの特徴を一言で表すのならば「過保護・過干渉」につきます。ネグレクト、いわゆる育児放棄の真逆と言えるかもしれません。

・子どもが助けを求める前に手を差し伸べる
・子ども自身がやるべきことを代わりにやってしまう
・子どもが失敗や挫折を味わうことのないようリスク排除する
・子どもの能力を軽んじて、自分がサポートしなければダメだと決めつけている

 実際に困っているという子どもたちの声は少なくありません。プライバシーを認めてもらえなかった、部活や趣味を選ばせてもらえない…最近ではSNSをチェックされ、友人関係に口を挟まれることに悩むケースも増えているようです。

 ヘリコプター的親心は子どもが成人したからといって止むことはないようです。大学を休んだ子どものために補講を依頼したり、企業の就職面接や婚活パーティーに同席を求めたり、隠れてデートを監視する、あなたは家事ができないのだからと一人暮らしをはじめることを許さないなど、子離れできないのも大きな特徴になっています。過剰な親心が子どもにとって害になってしまということでは、ヘリコプターペアレントも毒親の一種といえるでしょう。

どんな人がヘリコプターペアレントになりやすい?

 ヘリコプターペアレントになりがちな人の特徴は複数あげられています。

・真面目で心配性
・子どもの他に生き甲斐がない
・自身は放置されて育ったという孤独感がある
・支配傾向が強く子どもは所有物だと信じている
・境界性人格障害の気がある
・当人もヘリコプターペアレントに育てられた

 最近では映画やドラマにもヘリコプターペアレント的な登場人物が出てきますし、そういう親の元で育った苦しみを綴るエッセイ漫画も評判になっています。「わたしにも過干渉なところがあるかもしれない……」そう思い当たったら、客観的に親子関係を見直してみるのも良いかもしれません。

ヘリコプターの下で育った子どものその後

 常に過干渉な両親のコントロール下で育てられた子どもは、成人してどうなってゆくのでしょうか?

 残念ながらその愛が輝かしい未来へと導くことは少ないようです。アメリカの研究では、親からすればたとえ愛情であろうと、ヘリコプター子育ては悪影響を及ぼすと結論づけられています。専門機関の調査では、鬱、無気力になりがちであると報告されています。自己肯定できない、習慣的に誰かが尻ぬぐいしてくれるのを前提に生活していて社会対応できず、人生に追い詰められてしまうそうです。

 子どもが助けを必要としているときに、保護者が適切な助言やサポートをすることは、子どもにとって必要なことです。しかし、人間が幸福に生きるには、自分自身で考えて行動できる能力をつけること、また、時には痛みやリスクも背負いながらそれを乗り越えていくことが心の成長には欠かせません。困難を本人の力で克服し成長する、そんな機会を奪ってしまうことが、ヘリコプターペアレントの問題点といえるのではないでしょうか。

 いじめ自殺や格差社会を報じるニュースが飛び交う時代、わが子の将来を案じるのは親の常でしょう。しかし、行き過ぎた「子どものため」は最終的に子どもの生き抜く力を奪ってしまいます。親の愛も過ぎたるは及ばざるが如し、親子の間に適切な距離を置いてみせることこそがいい教育なのかもしれません。

<参考サイト>
・マーミー:ヘリコプターペアレントとは?原因/特徴&悪影響の事例15
https://moomii.jp/kosodate/helicopterparents-exp.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

石田梅岩の心学に学ぶ(3)神道布教の志と「無心」

石田梅岩は20代の頃、二度目となる奉公に出るとともに勉学にも力を入れていく。それを支えたのは、当時京都で隆盛だった吉田神道(唯一神道)をさらに普及させようという志だった。やがて8代将軍・徳川吉宗の世となり、40代を迎...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/22
田口佳史
東洋思想研究家
2

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(2)電力の需給バランス

これからの社会では、電力化の進展によるモビリティやロボットの「カンブリア爆発」によって、電力の消費量も増えていくことも予想される。そのような社会を支える電力をいかにサステナブルに供給するかが重要な課題となるが、...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/20
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授