社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「若ハゲ」「若白髪」の心臓病リスクは5倍以上?
ある日鏡を見ていると、生え際に白い毛が...。写真に写った自分の姿を見てみたら、思わぬところに薄毛の部分が...。などなど、頭皮のめぐるトラブルは、年を経るごとに身近な問題になっていきます。しかし、まだそんな年齢ではないのに、白髪やハゲが目立つということはありませんか?
この「若白髪」、「若ハゲ」でお悩みの方も多いかもしれません。実はこの「白髪・ハゲ問題」、見た目以外にも気になる研究結果が存在していることをご存じですか。実は、若白髪と若ハゲが見られる40歳以下の男性は、心臓病のリスクがあがるという研究結果が出ているのです。
そして、2017年11月にインド心臓病学会は、この研究の結果をまとめ、白髪は心臓病のリスクが5.3倍、毛髪が抜ける場合は5.6倍にも跳ね上がっていると発表したのです。
睡眠不足やダイエットによる栄養不足、ストレスといった項目は、あらゆる病気の原因としてとりあげられています。年齢が若いにもかかわらず、白髪やハゲができてしまう背景は、生活習慣の乱れがあるとすれば、それが病気のサインになっているということは理にかなっているようにも思われます。
若白髪、若ハゲはただでさえ気になるというのに、そのうえに病気のリスクまで上乗せされてしまえば、それだけでストレスです。これらを改善する方法はないのでしょうか。
1本や2本の白髪や、多少の毛髪の減少は自然に起こることです。今回の研究結果には、懐疑的な姿勢を見せている研究者もおり、まだ確証があるものとは言いきれません。しかし、夜更かしや過度なダイエットなどは、体に与える影響が大きいことも事実です。
必ずしも病気につながっているとはいえませんが、「白髪」や「ハゲ」の気になる方は、生活スタイルの見直しの機会にしてみてはいかがでしょうか。
この「若白髪」、「若ハゲ」でお悩みの方も多いかもしれません。実はこの「白髪・ハゲ問題」、見た目以外にも気になる研究結果が存在していることをご存じですか。実は、若白髪と若ハゲが見られる40歳以下の男性は、心臓病のリスクがあがるという研究結果が出ているのです。
若白髪と若ハゲは、心臓病のリスクが5倍以上?!
この研究は、40歳以下の心臓をとりまく冠動脈に疾患がある790人の男性と、健康な男性1270人が対象で行われました。血液検査や病歴の確認、心臓の検査などをおこない、それぞれの健康状態を点数化したうえで、毛髪の抜け落ち具合によって3つのグループに振り分けました。その結果、点数が高いほど動脈の疾患リスクがあり、毛髪も少ないという結果が……。さらに白髪の状態についても同様に、白髪が多いほどリスクも増すというデータが導き出されました。そして、2017年11月にインド心臓病学会は、この研究の結果をまとめ、白髪は心臓病のリスクが5.3倍、毛髪が抜ける場合は5.6倍にも跳ね上がっていると発表したのです。
どうして白髪やハゲになるのか?
では、一般的に若白髪や若ハゲはどうして起こるのでしょうか?遺伝のほかによくあげられる原因は、睡眠不足、過度なダイエットによる栄養不足、過度な飲酒や喫煙、ストレス、パーマやカラーによる頭皮への刺激などです。睡眠不足やダイエットによる栄養不足、ストレスといった項目は、あらゆる病気の原因としてとりあげられています。年齢が若いにもかかわらず、白髪やハゲができてしまう背景は、生活習慣の乱れがあるとすれば、それが病気のサインになっているということは理にかなっているようにも思われます。
若白髪、若ハゲはただでさえ気になるというのに、そのうえに病気のリスクまで上乗せされてしまえば、それだけでストレスです。これらを改善する方法はないのでしょうか。
頭皮問題を生活スタイルの見直しの機会に
白髪やハゲの改善によいといわれているのは、規則正しい生活と、十分な栄養の補給、として適度な運動です。「なんだかよく見る項目だ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「若白髪のある人には病気のリスクがある」といわれると、こうした生活習慣の改善が効果的なのもわかる気がします。1本や2本の白髪や、多少の毛髪の減少は自然に起こることです。今回の研究結果には、懐疑的な姿勢を見せている研究者もおり、まだ確証があるものとは言いきれません。しかし、夜更かしや過度なダイエットなどは、体に与える影響が大きいことも事実です。
必ずしも病気につながっているとはいえませんが、「白髪」や「ハゲ」の気になる方は、生活スタイルの見直しの機会にしてみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・Newsweek:「若ハゲ」と「若白髪」の心臓病リスクは5倍以上
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/5-34.php
・ヘアドクター発毛化学研究所:なぜ、白髪になるのか。
http://www.hairdoctor.co.jp/yomu/1/
・Newsweek:「若ハゲ」と「若白髪」の心臓病リスクは5倍以上
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/5-34.php
・ヘアドクター発毛化学研究所:なぜ、白髪になるのか。
http://www.hairdoctor.co.jp/yomu/1/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17