テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.17

東京五輪でも期待大、airbnbのサービスモデルとは

 2020年の東京五輪に向けて、全国的に民泊を解禁する「民泊新法(住宅宿泊事業法)」が2018年6月15日から施行されます。その中に明記されているのが、「airbnb(エアービーアンドビー)」「HomeAway(ホームアウェイ)」などの企業名です。

 とりわけairbnbは、2016年のリオ五輪で代替宿泊施設公式サプライヤーに認定されたシステム。リオデジャネイロ市内において8万5000人のゲストがサービスを利用しました。ホストの収益は3000万ドル(約30億円)を超え、全体で約1億ドル(約76億円)の経済活動があったと推計されています。

 これほどの経済効果をもたらすairbnbのビジネスモデルばかりが注目されることに不満を抱いているのが、サービソロジーを推進する村上輝康氏(産業戦略研究所代表)。氏が注目しているのは、airbnbの「サービスモデル」が優れていることなのです。どういうことなのか、教えていただきましょう。

「ユニークな宿泊体験」がairbnbのコンテンツ

 airbnbは、個人事業主であるホストが、自分の家や部屋を、自分のいない間、宿泊先を探しているゲストに適当な値段で貸し出すためのマッチングを行うプラットフォームを運営しています。そこで、まず「送り手、受け手、コンテンツ」の面からサービスモデルを検証しましょう。

 情報の送り手(ホスト)と受け手(ゲスト)が主役で、airbnbの立場は「媒介」です。媒介として行うのは、デジタルなオープンプラットフォーム上で、登録された宿の中から、顧客の事前期待を完全に充足するような宿泊体験を実現すること。

 この宿泊体験の実現が、いわゆるコンテンツ。airbnbの創業メンバーが「ホテルは高くて、ありきたりだ」と感じていたことから、エアーマット1枚から始まったというエピソードは広く知られています。当初は「ホテルとホステルの中間」、あくまで実用性がねらいだったのが、現在ではツリーハウスやヨーロッパの古城、モンゴルのパオなど、信じられないほど多様でユニークな宿泊体験が可能になりました。送り手と受け手で構成される利用者の数が増えれば増えるほど、コンテンツが雪だるま式に充実するのが、airbnbの魅力です。

「価値共創」の時代のサービス産業はどう動く

 また、村上氏が重要視しているコンセプトは「利用価値共創」です。これまでは企業が価値を創出し、消費者は企業の生み出した価値を消費するととらえられるのが普通でしたが、サービソロジーでは、価値は企業と顧客が一緒に生み出していくものと考えています。アップルやグーグルなど、時代の先端で成功している企業の多くが、価値の共創を主軸に置いています。

 airbnbにおいて利用価値共創がどのように行われているかというと、チャネルとコンテキストがものを言います。チャネルの充実は、ユーザーインターフェイスとも言いかえられるでしょう。airbnbでは創業メンバー3人中2人がデザイナーであるため、デザイン性に非常に優れています。また、可能な限りスマホ対応できる手軽さにより、ゲストもホストも価値共創に参加しやすくなります。

 コンテキスト(文脈)を共有することは、サービス産業の重要ポイント。airbnbは現在192カ国でサービスを提供しているため、土地に応じて異なる文化、慣習、法規制等の間を結ぶ役もこなしています。ホストとゲストの双方がトラブルなく満足する環境を生み出すための努力です。

イノベーションを立ち止まらせない評価システム

 このほかに、airbnbでは満足度評価を顧客に義務付けて、事前期待を上回るしくみをつくり、新しい価値発信を充実させるよう取り組んでいます。満足度評価によって、ゲストとホストの間で行われた価値共創の結果は経験価値に位置付けられ、評価を受けることでairbnbとホストには学習度評価がもたらされます。このようにして、ホストにもairbnbにも知識とスキルが蓄積されていきます。

 最後に、コストとリターンについてもガラス張りのしくみで、ホスト・ゲストともに満足を得ています。結果としての交換価値は、airbnbが非公開企業であるため不明確ですが、ヒルトンやマリオットなど世界有数のホテル・チェーンと並ぶほどの企業価値を実現していると言われています。

 airbnbが急速に成長した理由は、利用価値共創のサイクルと経験価値共創のサイクルがつながり、価値共創の自律的成長のスパイラルを形成していること。また、それが市場での交換価値実現のサイクルにつながることだと村上氏は言います。持続可能なサービスイノベーションとして、東京五輪でもairbnbはさらに注目される存在でありそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授