社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】探偵(45歳男性)
今回は「探偵」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】45歳(男性)
【住まい】広島県
【独身or既婚】既婚
最初はすぐに仕事を任せてもらえるわけではなく、見習いというような感じで仕事をしていました。その後、依頼を任せてもらえるようになり、40歳になって個人的に仕事を請け負うようになりました。
聞き込みをしてしまうと、尾行がバレてしまう可能性があるため、私は基本的に、ただ該当者を尾行する方法をとっています。依頼者からの情報で行動が把握できている場合は、1時間前くらいから該当場所で待機、行動が把握できてない場合は、ひたすら待機。対象が食事をする場合は、同じ場所で食事をとる場合もあります。
・守秘義務があり、人に多くを話せないので、怪しまれることが多々ある。
・基本的に土木建築業だと伝えるが、洋服が違う場合はこれまた怪しまれる。
・時と場合によって着替えなければならないため、洋服代がバカにならない。
・暑さ寒さや天気に関係なく、野外で12時間待機することもある。
・ラブホテルにカモフラージュで入る場合もあるが、知り合いに見られて、根掘り葉掘り聞かれる。
・雰囲気に合わせて行動するため、酔っ払って依頼を忘れることがある。
・待っても待っても、対象が現れない場合もある。
・人から何をしているのかと疑われることが多いため、警察から声をかけられることや通報も多い。
・不規則な生活すぎる。
・該当者に見つかり訴えられることもある。
など、挙げればキリがありませんが、お客様がすがる思いで依頼してきたと思うと断れません。断れないのも悪い点だと思います。今後この歳での転職は難しく、履歴書の職種に探偵とも書けません。
――――――――――
「探偵」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
休みはほとんどないとはいえ、年収1,000万は驚きの数字。国税庁の平成28年度民間給与実態統計調査結果を見ると、40代後半男性の平均年収は633万円なので、平均を大きく上回る数字です。ただ、「探偵」は怪しいことを探る仕事ですが、逆に怪しまれることも多かったり、自分の職業を人に言えないなど、一般人にはないデメリットも多いようです。
【年齢】45歳(男性)
【住まい】広島県
【独身or既婚】既婚
経歴を教えてください。
中学卒業後、居酒屋のバイトをしていました。18歳になったときいわゆるキャッチという仕事に転職。その時、浮気尾行中の探偵のおやじ(顔見知り)に声をかけられ、人数合わせのため飲み屋に入ることに…。探偵って面白そうだなくらいにしか思っていなかったのですが、その時に手伝ったおやじにスカウトされて探偵の世界へ入りました。最初はすぐに仕事を任せてもらえるわけではなく、見習いというような感じで仕事をしていました。その後、依頼を任せてもらえるようになり、40歳になって個人的に仕事を請け負うようになりました。
年収/月収/賞与について教えてください。
年収は1,000万円。月収は報酬額によって変わるのでバラバラ。完全出来高制です。賞与は基本的にありません。貯蓄額はおいくらですか?
2300万円。年間休日は?
ほぼありません。仕事の内容は?残業はどれぐらい?
まず最初にすることは、依頼者との相談・面談。奥様のご主人監視依頼も含む、浮気調査が主な仕事です。その後に正式な依頼があれば、より詳しく依頼内容を聞き、該当者を尾行します。写真撮影やそれに伴うカメラメンテナンス、報告書の作成業務もあります。聞き込みをしてしまうと、尾行がバレてしまう可能性があるため、私は基本的に、ただ該当者を尾行する方法をとっています。依頼者からの情報で行動が把握できている場合は、1時間前くらいから該当場所で待機、行動が把握できてない場合は、ひたすら待機。対象が食事をする場合は、同じ場所で食事をとる場合もあります。
この仕事の良い点は?
顔見知りが増えるので、いろんなことに融通が効くようになること。例えば、駐車料金が無料になったり、飲食代が無料になったりすることもあります。ただ職業は嘘をついているので、深い仲にはなれません。他に挙げるなら、仕事を受けなければ好きな日に休めること、いろいろな裏道を覚えられること、ですかね。この仕事の悪い点は?
この仕事は悪いことばかりだと思います。・守秘義務があり、人に多くを話せないので、怪しまれることが多々ある。
・基本的に土木建築業だと伝えるが、洋服が違う場合はこれまた怪しまれる。
・時と場合によって着替えなければならないため、洋服代がバカにならない。
・暑さ寒さや天気に関係なく、野外で12時間待機することもある。
・ラブホテルにカモフラージュで入る場合もあるが、知り合いに見られて、根掘り葉掘り聞かれる。
・雰囲気に合わせて行動するため、酔っ払って依頼を忘れることがある。
・待っても待っても、対象が現れない場合もある。
・人から何をしているのかと疑われることが多いため、警察から声をかけられることや通報も多い。
・不規則な生活すぎる。
・該当者に見つかり訴えられることもある。
など、挙げればキリがありませんが、お客様がすがる思いで依頼してきたと思うと断れません。断れないのも悪い点だと思います。今後この歳での転職は難しく、履歴書の職種に探偵とも書けません。
――――――――――
「探偵」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
休みはほとんどないとはいえ、年収1,000万は驚きの数字。国税庁の平成28年度民間給与実態統計調査結果を見ると、40代後半男性の平均年収は633万円なので、平均を大きく上回る数字です。ただ、「探偵」は怪しいことを探る仕事ですが、逆に怪しまれることも多かったり、自分の職業を人に言えないなど、一般人にはないデメリットも多いようです。
<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29