テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.10

西武新宿線爆破計画から考える身近なテロ対策

 「テロ対策?普通に暮らしていれば縁がないわ」と日本人は思いがち。しかし、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、テロは決して他人事ではありません。

 テロに関して、市民が気をつけるべきこと、できることについて、防衛省防衛研究所の主任研究員である片山善雄氏のお話を聞いてみました。

「他人事ではない」が防いだ西武新宿線爆破計画

 2018年8月下旬、名古屋市の男子学生が「過酸化アセトン(TATP)」を製造したなどで逮捕された事件は記憶に新しいと思います。TATPは市販の薬品で製造が可能。2015年11月のパリ同時テロでも使用され、欧米では「サタン(魔王)の母」とも呼ばれる殺傷能力の高い爆薬です。

 同じTATPを製造して東京都内で爆弾テロを起こそうとしたケースが、実は2007年6月にありました。大学院を修了したものの、就職先の見つからなかった男が、欲求不満で世間に恨みを持ち、職に就いている通勤客が乗った電車の爆破を計画した「西武新宿線爆破計画未遂事件」です。

 この計画は、薬局から警察に通報があったことで明るみに出ました。危険な薬品を必要以上に買っている人間がいると通報があり、調べてみたところ、自宅で爆発物を作っていたことが露見したのです。もし薬局からの通報がなければ、ラッシュ時の西武線が爆破されていたかもしれませんし、それにより何十人という方々が犠牲になっていたかもしれないのです。

「不審だけど…」が招いたノルウェー連続テロ事件

 西武新宿線爆破計画と対照的なのが、2011年7月のノルウェー、オスロにおける政府庁舎爆破殺傷事件です。犯人はオスロの政府庁舎を爆破した後、島へ渡り、キャンプ中の青年たちを銃撃しました。両方で77名の人々が殺害された、戦後ノルウェー最悪の惨事です。

 この事件では、犯人が住んでいた周辺の住民は、その不審な行動に気づいていたのです。大量の農薬を、使いもせずに買い込んで、どうするつもりだろうと思っていたらしいのです。しかし、通報はありませんでした。

 両者の経緯を比較して、「監視社会になるべきではないけれど、不審なものがあれば通報する習慣は大事」だと片山氏は言います。とくに東京のような巨大都市では、インフラのどこか一点に対する攻撃だけで、社会全体がまひし得る危険性を常に考える必要があるでしょう。

地域版パートナーシップの形成でテロや災害に強い社会を

 オリンピックのように一定期間、限定された地域に同一目的で多くの人々が集合することを、「マスギャザリング」と呼びます。この現象自体が危険とみなされていることも覚えておきましょう。非日常にあって興奮している人々が、何かあるとパニックに陥り、日頃は考えられない騒ぎが起こる可能性があるからです。

 オリンピックのテロといえば、1972年のミュンヘン五輪の選手村襲撃事件が思い浮かびます。しかし、警備が格段に厳重になった現在では、銃を持って選手村に出入りすることはまず考えられません。そのかわりに注目しないといけないのは「ドローン」などの新しいテクノロジーです。

 とくにマラソン会場の爆破について、片山氏は憂慮しています。2013年4月にはアメリカでボストンマラソン爆弾テロ事件が起こり、5人が犠牲となり、300人近くが負傷しました。沿道の観衆すべてをチェックすることは不可能だし、ドローンによる攻撃やサイバー攻撃も警戒しなければならないのです。

 このような危険を未然に防ぐのは、やはり市民の協力だと片山氏は言います。東京では、「テロ対策東京パートナーシップ」として、品川、東京空港、丸の内の3箇所で地域版パートナーシップが発足しています。また、オリンピックを見据えて「新宿区パートナーシップ」も2016年に始まっています。

 地域版パートナーシップは、テロ対策だけでなく巨大地震や津波などの災害対策にも有効だと期待されています。自治会・町内会などとの協力で、テロや災害に強い社会を実現しましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事