社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホのSIMロックって何?解除方法とは
スマホは大手キャリアショップで買う人も多いのではないでしょうか。この場合、そのままそのキャリアで契約するのが一般的です。ただし現在ではどこで買ったスマホであっても、基本的にはどのキャリアでも契約できることになっています(一部、通信規格が特定のキャリアにしか適合していない機種もあります)。これは少し前に「SIMロック解除」が義務化されたからです。ではそもそも「SIMロック」とはどのようなもので、また現在はどういう状態にあるのでしょうか。ここで一度整理しておきましょう。
こののち2019年9月1日以降は、中古を含むすべての端末でSIMロック解除が義務化されています。最近では2021年8月に改正された「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」で、2021年10月1日以降に新しく販売されるスマホは、SIM ロックを設定することが禁止されました。つまり現在では一部機種を除き、SIMを変えるとどのキャリアでも契約できます。
SIMロックを解除した端末で購入したキャリアとは別のキャリアで契約する場合、やや細かいルールがあります。もし全額一括払いをしていた場合は「即時解除」できます。また、分割払いだった場合でも「購入後101日以上」が経過していれば即時解除可能です。一方、「購入から100日以内」の場合、2ヶ月分の保証金や、2ヶ月分の分割支払い金を前払いすることでSIMロックを解除することができます。
iOS14以降のiPhoneであれば、「設定」アプリから「一般」に進み「情報」をタップして「SIMロック」の項目を確認します。ここが「SIMロックなし」となっていれば、SIMロックがかかっていない状態です。Androidの場合は機種によって確認方法が異なる可能性もありますが、基本的には次の通り。「設定」アプリから「端末情報」に進み、「SIM カードの状態」をタップ。ここで「ステータス」が「許可」となっていれば、SIMロックは解除されています。
あとは、設定に関して自身で解決しなければならない部分が出てくるかもしれません。またキャリアはそれぞれに電波の周波数帯が異なります。一部のスマホでは利用したい通信会社の周波数帯に対応していないものもあるようです。SIMロックは一度解除すると元には戻せません。自身のスマホが契約したい通信会社に対応しているかどうか、しっかり調べた上で行う必要はあります。
SIMロック解除までの流れ
過去、日本の携帯電話は販売している通信会社(キャリア)の回線しか使用できませんでした。スマホになってからもこの流れは大きくは変わらず、ドコモが販売するスマホはドコモ回線でのみ利用可能、auが販売するものはau回線のみ、ソフトバンクが販売するものはソフトバンク回線のみでした。こののち2015年5月以降は、利用者の求めに応じて「SIMロックを解除」しなければならなくなりました。ちなみにこういった議論が進む状況のさなかで携帯キャリアサービスに参入した楽天は、当初よりSIMロックを使用していません。こののち2019年9月1日以降は、中古を含むすべての端末でSIMロック解除が義務化されています。最近では2021年8月に改正された「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」で、2021年10月1日以降に新しく販売されるスマホは、SIM ロックを設定することが禁止されました。つまり現在では一部機種を除き、SIMを変えるとどのキャリアでも契約できます。
SIMロック解除の条件
SIMとは「Subscriber Identity Module Card」の略称で、携帯電話の番号や通信会社などの識別情報が記録されている小さなカードです。このSIMカードを端末にセットすると、電話や通信ができるようになります。SIMロックが解除された、もしくははじめからSIMロックされていないSIMフリーの端末であれば、SIMを差し替えるだけでその回線が使用できます。SIMロックを解除した端末で購入したキャリアとは別のキャリアで契約する場合、やや細かいルールがあります。もし全額一括払いをしていた場合は「即時解除」できます。また、分割払いだった場合でも「購入後101日以上」が経過していれば即時解除可能です。一方、「購入から100日以内」の場合、2ヶ月分の保証金や、2ヶ月分の分割支払い金を前払いすることでSIMロックを解除することができます。
SIMロックの確認方法
SIMロックに関しては、現在では各キャリアにオンラインや電話での窓口設置義務があるので、気軽に問い合わせできる環境が用意されていると言えるでしょう。また自身で解除する方法も、そこまで難しくありません。まずなにはともあれ、自身のスマホにSIMロックがかかっているかどうかを確認しましょう。この方法は以下です。iOS14以降のiPhoneであれば、「設定」アプリから「一般」に進み「情報」をタップして「SIMロック」の項目を確認します。ここが「SIMロックなし」となっていれば、SIMロックがかかっていない状態です。Androidの場合は機種によって確認方法が異なる可能性もありますが、基本的には次の通り。「設定」アプリから「端末情報」に進み、「SIM カードの状態」をタップ。ここで「ステータス」が「許可」となっていれば、SIMロックは解除されています。
ウェブからの手続きは無料
もしSIMロックがかかっていた場合、できる限り各キャリアのウェブサイトからオンラインで手続きを行うことをお勧めします。これであれば無料です。キャリアのショップなどでも解除を受け付けていますが、この場合どのキャリアでも手数料3,300円がかかるようです。ただし、SIMロックを解除すると機種に関するキャリアのサポートなどが受けられなくなるものがあるようです。また分割払いでの各種割引はなくなります。あとは、設定に関して自身で解決しなければならない部分が出てくるかもしれません。またキャリアはそれぞれに電波の周波数帯が異なります。一部のスマホでは利用したい通信会社の周波数帯に対応していないものもあるようです。SIMロックは一度解除すると元には戻せません。自身のスマホが契約したい通信会社に対応しているかどうか、しっかり調べた上で行う必要はあります。
<参考サイト>
SIMロック解除とは?解除方法とメリット・デメリットを解説!|LINEMO
https://www.linemo.jp/guide/article002/
SIM ロックとは? 他社の SIM を使いたいときに行う解除の手順と注意点|Android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/135/
SIMロック解除|NTT docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
SIMロック解除のお手続き|au
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
SIMロック解除手数料|Softbank
https://www.softbank.jp/support/faq/view/14880
SIMロック解除とは?解除方法とメリット・デメリットを解説!|LINEMO
https://www.linemo.jp/guide/article002/
SIM ロックとは? 他社の SIM を使いたいときに行う解除の手順と注意点|Android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/135/
SIMロック解除|NTT docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
SIMロック解除のお手続き|au
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
SIMロック解除手数料|Softbank
https://www.softbank.jp/support/faq/view/14880
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01