テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.15

文系でも高収入!製薬会社の「MR」の驚くべき年収

 文系は理系より平均年収が低いという調査の結果に、口惜しい思いをかみしめた方もいるでしょう。でも、無理に理転を目指すほどのことはありません。

 ちなみに、東洋経済が毎年発表する「平均年収が高いトップ300社ランキング」では、1位から37位までが平均年収1000万円超の企業です。商社やマスコミ、金融系が並ぶなかで、文系出身は不要という企業はあるのかというと、まったくありません。文系就活生に人気があるのは、総合商社(男子)、金融(女子)、旅行(男女)のようですが、メーカーやIT系にも管理・事務系の職種は必ず必要だからです。

 今回は、なかでも誤解の多そうな製薬会社のMR (医薬情報担当者)について調べてみました。

MRになれるのは薬学部出身者だけ?

 MRの大半は製薬企業の営業部門に属しています。自社の医療用医薬品を中心とした医薬情報を医師や薬剤師などの医療関係者に提供するだけでなく、医療現場から医薬品の効き目などの有効性情報、安全性情報を収集して自社に持ち帰り、対応策の窓口となることもあります。

 「売らんかな」の営業だけでなく、医薬品の信頼性を高めるための医薬品エキスパート。それだけに薬学部出身者でなければなれないのでは?と思う人も多いようですが、現在活躍中のMRの半数以上が文系学部の出身です。

 2014年度のデータでは、薬剤師11.9パーセント、理科系28.3パーセント、文科系57.4パーセントで、文系学部出身者はねんねんここ数年微増を続けているのです(公益財団MR認定センター調べ「2015MR白書」)。

 ほとんどの製薬企業では、入社後に半年程度の研修期間を設け、医薬品についての知識を徹底的に学ばせ、「MR認定証」の取得を義務づけています。勉強はハードですが、先に資格ありきではないところが魅力ですね。

大手製薬会社のMRは年収1000万円超

 お待たせしました。気になるMRの年収です。営業手当や外勤手当、また売上実績に応じたインセンティブのつく会社もあることなどから、MRは一般的なサラリーマンより給料の高い職種。国内大手製薬企業の場合、大塚ホールディングス1080万円(44.3歳)を筆頭に、エーザイ1040万円(43.7歳)、第一三共1036万円(42.3歳)、アステラス製薬1035万円(41.7歳)と1000万円超の数字が並びます(職業情報サイト「Career Garden」調べ)。

 より良い待遇を求める転職組が多いのも、MRの特長。最近では、派遣と同様CSO企業に所属して各社のMR活動をおこなうコントラクトMRも増えてきました。年収は経験度や専門領域、またCSO企業によって異なりますが、トータル年収は中堅製薬会社程度が平均のようです。

コントラクトMRは、女性活躍のひのき舞台?

 日本国内でMRとして働く人の総数は、2015年3月末で64657人(2015MR白書)。うち3885人がコントラクトMRです。製薬会社のアウトソーシングであるため、複数メーカーの現場で幅広い業務経験を積むことができる、勤務地や配偶先を選びやすい、CSOの正社員として安定した雇用が確保できる(契約社員雇用もあり)などが、メリットとして数えられています。とくに結婚や出産によってキャリアを中断せざるを得ない女性にとっては、両立のための新しい選択肢に数えられるでしょう。

 文系でも高収入を得られるのは、もちろんMRだけではありません。国会議員(推定平均年収2896万円、年収ラボより)になれば、内閣総理大臣(推定平均年収5141万円、年収ラボより)の道もひらかれているのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授