社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
手取り月収10万円以下は当たり前?給料が安い意外な4つの職業って?
Twitterである自動車整備士が公開した給与明細が話題になりました。国家資格でありながら手取り月収10万円代の明細、その実態の厳しさを誰もが知るところとなりました。同様に、「保育園落ちた日本死ね!!!」から始まった保育園不足の問題より、保育士の過酷な業務に対する報酬も問題になっているところです。今回は、低めな年収になりがちな業種について調べてみました。
自動車整備士にしても、保育士にしても、図書館員にしても、給与が少なくても大好きなものの近くにいたいという共通性がうかがえます。人員確保にはそれなりのインセンティブが必要ですが、給与が少なくても人が集まってしまうことから、雇用側が待遇改善に動かないという実態が見えてきそうです。
図書館員:年収は約120万~
大好きな本を扱う憧れの職業と考えている人もいますが、過酷な待遇に相次ぐ不満の声が上がりがちなのが図書館員。一般的には、月給にして15万~18万円前後からスタートすることが多いようですが、非正規だと月10万円の給料で働く人もいるようです。司書ともなれば豊富な知識が求められる専門職ですが、蔵書の整理や事務作業などの残業も少なくなく、その実態は好きでないとできない業種となっているようです。声優:年収は約100万~
アニメのキャラクターに声をあてる憧れの職業といえば声優。熱狂的なファンに囲まれ、キラキラのイメージがありますが、駆け出しだと年収100万円に満たないケースもあり、その収入は出演本数次第になるのでそれほど多くはならないようです。出演数も多く、ひくてあまたでCDも売れている一部のスター声優は例外として、副業など他の収入がないと厳しい業種といってよいでしょう。AD:年収は約250万~
芸能人と関わることができ、一見華やかそうなテレビ業界の仕事といえばAD(アシスタントディレクター)。働いてみてはじめてわかるのですが、実態はかなり地味でしかも拘束時間がとても長いハードワーク。そのわりに厳しめの給与となれば、やはり好きであるか、野望に支えられないと続けられない業種といってよいでしょう。アパレル店員:年収は約300万円~
渋谷109などのショップで、カリスマとしてもてはやされたこともあるアパレル店員。センスで勝負するオシャレな女子にとって憧れの業種になりますが、店員クラスでは給料はそれほど期待できません。それは、社割があるところもありますが、自社製品を購入しなければならない場合があり、差し引かれて実質の手取りはかなり低くなるという声が聞かれます。自動車整備士にしても、保育士にしても、図書館員にしても、給与が少なくても大好きなものの近くにいたいという共通性がうかがえます。人員確保にはそれなりのインセンティブが必要ですが、給与が少なくても人が集まってしまうことから、雇用側が待遇改善に動かないという実態が見えてきそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
旧石器時代人の移動ルートから分かった縄文人の起源
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(5)縄文人のDNA
DNA、遺伝子、染色体、ゲノム…これらは今や古代人の研究には欠かせないものだが、その違いを正確に把握している人は意外と少ないのではないか。そこで今回は、まずそれぞれの基本的な概念とその違いを押さえたうえで、弥生人の...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/16
トランプ戦略の歴史的検証…そして日本はどうすべきか
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(4)日本はどうすべきか
第二次世界大戦後、アメリカは自ら世界を支え、世界を発展させることで、自国の繁栄を実現してきた。だが、トランプ大統領は、そのようなアメリカの歴史を全否定し、むしろ「アメリカ崩壊の要因」と考えているようである。その...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/13
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果を現在の「病気の有無」だけに注目するのは、健康管理において不十分である。大事なことは、糖尿病、認知症、脳卒中、心筋梗塞など重篤な病気につながる共通点に着目していくこと。キーワードは「血管」である。...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/04/15
三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点
アメリカの理念と本質(1)西洋文明の行き着いた先と三つの建国
「日本の近代を語るとき、アメリカという存在を抜きにしては全く本質が見えてこない」と中西氏は言う。しかし、日本にとって死活的に重要な存在である国にもかかわらず、アメリカがどんな国か、アメリカの原点は何なのかという...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/08/20
トランプの動きを止められるのは?グローバル環境の現在地
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
アメリカでは再びトランプ氏が大統領に就任し、アメリカ・ファーストのもと大型関税に舵を切る一方、中国は過剰な輸出体制を取っている。加えて、気候変動を踏まえたサステナビリティの議論も進むグローバル環境において、日本...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/03/04