テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.03

エアコンつけっ放しの方が電気代が安いって本当?

 真冬や真夏、気になるのはエアコンの電気代。省エネのためにこまめにオンオフしましょう。というのはかつて当然のごとく信じられていた説ですが、今ではオンオフをしすぎるくらいならつけっぱなしの方が電気代がかからない説も有力になっています。まったく正反対の主張ですが、どちらが正しいのでしょうか?

 エアコンメーカー大手のダイキンが両説の決着をつけるべく検証結果を発表しました。その結果とは――。

つけっぱなし派がやや優勢ですが…

 ダイキンが生活者アンケートを行ったところ、約7割の人が「つけっぱなしの方が電気代が安い」と考えているそうです。しかし、実際に外出時にエアコンのつけっぱなしを実践している人は約5割にとどまるというデータもあり、合わせて考えてみるとつけっぱなし派が五分五分からやや優勢程度でしょうか。

 実証実験が行われたのは最高気温36.3度の猛暑日。エアコンの設定は冷房26度で、午前9時から午後11時までつけっぱなしにしたときと、30分間隔で運転オンオフを繰り返したときの消費電力量を比較しました。すると午前9時から午後6時まで、いわゆる日中と言われる時間帯はつけっぱなしの方が消費電力量が少ないという結果が得られました。

 逆に気温が下がる夜間(午後6時から11時)は、つけっぱなしよりこまめにオンオフする方が省エネに。というのも、エアコンは運転を開始した直後の室内温度と設定温度の差が大きいときに電力を多く消費するもので、日中は電源オフにするたびに室内温度が上がり、再度電源オンにした際の消費電力が増えます。一方で夜間はオフ時の室内温度の上がり方がゆるやかになるため、つけっぱなしよりもこまめにオンオフした方が消費電力が少ない、という構図になりました。

「35分」超える外出なら電源オフ!

 ダイキンは「消費電力は、外気温の変化や陽射しなど天候の影響を大きく受けるため、条件が異なるとこの限りではありません。(中略)急激な温度上昇があった場合などには、設定温度を維持するために、消費電力が上昇することもあります。この様な場合は日中であってもエアコンを『つけっぱなし』にした方が消費電力量が大きくなることもあります」と、条件によって結果が変わりうると前置きしつつ、日中は35分まで、夜間は18分までの外出時間ならつけっぱなしの方が電気代が安く上がる、としています。

 つけっぱなし、こまめにオンオフ、どちらかが一方的に正しいというわけでもないという結果は、意外だったでしょうか。どちらの“派閥”にとってもきっと有益な情報になったことと思います。ケースに合わせてエアコンをお得に使って、少しでも電気代を抑えましょう。

<参考サイト>
・「つけっぱなしがお得”という説は本当なのかを検証せよ!」│代金 https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission05 ・エアコン暖房を「つけっぱなし」にするのと「こまめに入り切り」するのでは、どちらの電気代が安くなるの?│ダイキン
https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission05/page02
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
2

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
3

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
4

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事