社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2020.11.22
これまでに「佐藤」さんに会ったことがない、というひとはいないのではないでしょうか。2018年の全国名字ランキングトップは「佐藤」さんです。ちなみに2位は「鈴木」さん、3位は「高橋」さん。では、なぜ「佐…
2020.11.20
コロナ前と後では、働き方も生活も大きく変わり、お金の使い方も一変したことでしょう。運輸、観光のように景況が非常にきびしい業界や、他にも雇用を絞り込む企業も少なくありませんが、一方で貯金は増えているとい…
2020.11.18
自分らしい終活がテーマになる現在、お葬式にも「自分らしさ」を求める人が増えています。なかでも生きている間にお世話になった方々に直接感謝を伝えられる「生前葬」が注目の的。どんなふうに行うのか、メリットや…
2020.11.15
千円札は野口英世から北里柴三郎へ、五千円札は樋口一葉から津田梅子へ、一万円札は福澤諭吉から渋沢栄一へ。令和の年号が発表されてすぐに2024年度に新紙幣が発行されることも発表され、発表後は選定された人物…
2020.11.11
駐車違反や一時停止無視など、ついうっかりして「キップを切られた!」とあたふたしてしまう交通違反ですが、「罰金」と「反則金」の違いはあるのでしょうか。もしや払わないと、前科にカウントされてしまう? 交通…
2020.11.10
メガネ使用者にとってマスク着用時の困りごとの一つに、「マスクでメガネが曇る」が挙げられると思います。ところでなぜ、マスクを着けているとメガネが曇ってしまうのでしょうか?●なぜマスクでメガネが曇るの? …
2020.11.09
ふと気づくと家の中にいる蜘蛛。苦手な人にとっては、なるべく遭遇したくない相手ですよね。 蜘蛛はなぜ家屋に現れるのでしょうか? 今回は家の中に現れる蜘蛛の種類や生態、そして対処法について解説します! 蜘…
2020.11.04
「トイレや台所の水漏れで困った時には〇〇へ!」テレビCMやポスティングで各社が宣伝を競っている業界ですが、トラブルも少なくないと言います。政府広報が注意を呼びかけているほか、高額請求が報じられるケース…
2020.11.02
●人生100年時代、日本は「定年」発想から脱却すべき 皆さん、ご存じでしょうか。国民的人気を誇るマンガ『サザエさん』の父である磯野波平さんは、実は54歳という年齢設定です。『サザエさん』の舞台は195…
2020.10.30
「幸福なんて人それぞれの主観の問題であって、幸せになるための仕組みや法則があるわけではない」というのが今までの常識でした。しかし、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科教授の前野隆司氏は…
2020.10.27
●引っ越しが決まったらやるべきことは? 進学、転職、結婚など、人生の節目ごとに避けて通れないのが引っ越しですよね。荷造りだけでも大変ですが、それ以外にもやらなければならないことがたくさんあります。むし…
2020.10.26
「Go To トラベル」キャンペーンに除外されていた東京も、10月から追加されました。世の中は少しずつ平常にもどりつつあるようです。これを機にお出かけを計画している人も多いのではないでしょうか。近場に…
2020.10.22
先日国内で空飛ぶクルマの有人飛行実験が成功しました。これは最新のドローン技術を応用したもの。ヘリコプターに比べて静音、軽量、(量産できるようになれば)安価、といったメリットがありますが、まだ実用化には…
2020.10.21
旧帝大と聞くと、いわゆるキャンパスライフといったカタカナ言葉の派手さではなく、じっくりと勉強する人が行く旧来の大学といった感じではないでしょうか。人によっては、安定、権威、堅実、広い敷地、官僚や研究者…
2020.10.19
秋は月が一年のうちでも美しく見える季節です。これは、涼しくなったことで空気中の水蒸気量が少なくなるためで、よりくっきりした月を見ることができるのです。春の月が「おぼろ月夜」と言われるのは、逆に水蒸気や…
2020.10.18
車のナンバープレートには地名、ひらがな、数字などが表示されています。地名は登録されている地域の管轄運輸支局などを表し、地名の横の数字(分類番号)は、大きく言えば車のサイズなどによって決まります(普通自…
2020.10.15
インターネットだけでなくパソコンやスマートフォンの普及といったハード面の充実、さらにはECサイトだけでなくオークションサイトやフリマアプリの活況のようなソフト面の拡充によって、商取引、つまりは売買行為…
2020.10.13
「IQ」とはそもそも何なのでしょうか?まずは以下の文章を、1)~4)の順に読んでみてください。1)「IQ」とは、「Intelligence Quotient」の略である。2)「Intelligence…
2020.10.13
毎日どこかで交通事故が起きています。2018年の交通事故発生件数は430,345件、死亡者数は3,532人。1998年から2005年まで毎年、年間交通事故数は900,000件を越え、交通事故死亡者数も…
2020.10.11
2019年10月17日、民間シンクタンクのブランド総合研究所が「地域ブランド調査2019」を発表。同時に「都道府県魅力度ランキング2019」が公開され、トップグループおよびワーストグループの都道府県が…