社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2017.07.09
初夏から秋にかけては各大学のオープンキャンパスが熱い季節。高校生向けの模擬講義、在学生が案内するキャンパスツアーなど、気になる大学の雰囲気や将来勉強したいテーマを体験してみるチャンスです。2016年、…
2017.07.08
日本社会では「空気を読むこと」が強く求められます。そのため、「人の気持ちがわからない」「同じ失敗を繰り返す」「極端なこだわりがある」など、一言で言えば、「空気が読めない」行動はたいへん嫌われます。一般…
2017.07.07
いま都市から地方へ移住する人が増加しているそうです。内閣府の世論調査(2014年)では、「自分の住んでいる地域が都市と答えた人の中で、20歳代では52.3%、30歳代では57.6%、40歳代では51.…
2017.07.06
お金持ちになる人と貧乏の人はいったい何が違うのでしょう。違いというと、よく言われるのが、血統や才能など先天的な要素です。たしかに、先天的な要素は人生に強く影響していると思います。 しかし、当然ながら、…
【読書】2017.07.06
●人文社会学を学ぶことの意義は? 2015年、文部科学省が国立大学の人文社会科学へ「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換」を求めたというニュースを覚えていますか? 競争の進むグローバル社会において…
2017.07.02
「嫌いではないけど、一緒にいるといらいらしてしまう」「悪い人ではないんだけど、イラッとすることが多い」…周りにそんな人はいませんか? 性格や考え方が根本的に合わない、という場合もありますが、ふとした瞬…
2017.06.28
一見栄養なんてなさそうに見える野菜、もやし。一方で「栄養たっぷりで家計の味方!」なんて評価もあります。その真実の姿はいったいどちらなのでしょうか?●「豊富」派の主張は…様々な栄養素あり もやしは栄養豊…
2017.06.27
夏に向けて毎年注目されるのが冷却グッズ。温暖化対策にクールビズも提唱されている近年では、暑さからいかに身を守るかが考えられています。 シャツそのものに冷却機能をつけるスプレー、USBのミニ扇風機など、…
2017.06.24
最近、「不倫」という言葉を耳にすることが増えたと感じる人も多いのではないでしょうか。芸能人や著名人の不倫報道が後を絶たず、不倫のドラマや映画も一定の人気を博しています。一般社団法人日本家族計画協会家族…
2017.06.22
サッカー、野球の本場と言えばそれぞれヨーロッパとアメリカ。欧州サッカー界では現在8月以降に開幕する新シーズンに向けて、大リーグも秋のシーズンオフ後には新たな選手獲得に向けてチーム間で大金が動くことが知…
【読書】2017.06.22
●ケータイの電池の寿命を延ばすにはどうしたらいいか? 携帯電話などに使われている充電式のリチウムイオン電池は、現在の技術では「充電回数は400回程度しか品質の保証ができず、400回を超えると本来の80…
2017.06.20
2017年5月、民法の債権や契約ルールに関する改正案が参議院本会議で可決、成立しました。今回のような抜本的な見直しは、明治時代に制定されて以来、なんと120年ぶりのこと。修正の主な狙いは、消費者保護の…
【読書】2017.06.19
●「どう役に立つのかすぐにはわからないのが科学」 2008年に、クラゲの発光の研究でノーベル化学賞を受賞した下村脩博士を覚えているでしょうか。下村博士は、「クラゲの発光のしくみを明らかにしたい」という…
2017.06.19
雨の日にありがちなことは、雨具を忘れてビニール傘を購入し、それが何本も家の玄関に溜まってしまう……という現象ではないでしょうか? しかし、降るか降らないかわからない雨に対して、いつも長い傘を持ち歩くの…
2017.06.18
制服の警察官やパトカー、白バイの姿を見かけない日はないぐらいですが、自分自身が最寄りの警察署や出先の交番にお世話になった経験は?というと、なかなか浮かばない人が多数だと思います。お役所の中で最も身近で…
2017.06.16
●シーズン終盤に行われる査定会議 日本ではここ近年、各競技がプロスポーツ化に向けての動きを強めています。その中でもメディアで報じられる機会の多い競技の一つはサッカーのJリーグです。選手によっては年俸1…
2017.06.15
一生の買い物といえば「家」。 新築に中古、一戸建てから分譲マンション、価格は数千万円から億越えまで、一般庶民にとってはタイミングもふくめてなかなか覚悟のいる買い物です。人生の安定期ともいえる、結婚や子…
2017.06.14
視神経を酷使する現代人にとって、目薬はありがたい存在。疲れたら休ませれば治りますが、そうは言っていられなくて目薬に頼りたくなるときがありますよね。眼科医にかかれば安心できますが、そんな暇もないと市販薬…
2017.06.13
●高度経済成長期、郵便局の定期貯金は10%を超えることもあった!? 今ではとうてい信じられないことですが、1970年代の高度経済成長期、普通預金の金利はなんと3%を記録したこともありました。郵便局の定…
【読書】2017.06.12
●スチームオーブン、Aカット米、宇宙食の共通点とは 「水で焼く」というキャッチフレーズで話題を呼んだ「スチームオーブン」、お米に含まれるアレルゲンを効率良く除去した「Aカット米」、そして「宇宙食」。実…