テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2016.02.26
上手に生きている人ほど自分のくつろげる場を幾つも持っている。そして、その日の気分によって気まぐれに選定するのではないだろうか? 例えば、お気に入りのカフェ、行きつけの居酒屋、気晴らしに歩く公園、ぼんや…
2016.02.21
あなたはきちんと安全にパスワードを設定しているだろうか? いけないとは分かっていても、以下に示すリスクを冒している人はかなりの数いることだろう。・覚えやすいように、単純な数字の羅列や誕生日など簡単で短…
2016.02.18
設備が充実しセキュリティの重要性に気がついていてもなくならない「空き巣」の被害。「空き巣」は、人の気の緩みを見逃さない。大事なものがなくなってから、「ああしておけば...」と後悔することがないよう、住…
2016.02.14
●「大人の塗り絵」ブームが止まらない! 「大人の塗り絵」のブームがいっこうにやむ気配を見せない。ご存知の方も多いと思うが「大人の塗り絵」とは細密画のように緻密な線で描かれた大人向けの塗り絵のことで、花…
2016.02.09
信じられないかもしれないが、数十年後には、世界中で多くのモノやサービスがほぼタダになるという「予言」が、いま世界で注目を集めている。予言したのは、ジェレミー・リフキン氏だ。彼はそれを「限界費用ゼロ社会…
2016.02.01
1920年、アメリカで禁酒法が制定された。しかし、人々は自宅で酒を自ら作り、不法の酒場でこぞって酒を楽しんだ。一説によると、1933年に禁酒法が終わったとき、アメリカの酒場は禁酒法制定前の2倍以上にま…
2016.01.31
年末ジャンボ宝くじともなれば、1等と前後賞を合わせると当選金額が最高10億円にもなる宝くじ。では現実的な話、億万長者になれる可能性は、果たしてどれだけあるのでしょうか?●「期待値」を知れば損をすること…
2016.01.30
島根県が2014年5月に公表した「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、地域の中でひきこもっている人の年齢は、40歳代が一番多く、40代以上の比率が53%に達していることがわかりました。また、…
2016.01.27
バラドルやアイドルの不倫スキャンダルは珍しくないが、正月明けの「ベッキー不倫スクープ」は、2ショット写真に加え2人が交わしたLINE画像が週刊誌上に流出した点で注目を集めた。 「誰がリークしたの?」「…
2016.01.14
友達とメッセージのやり取り、SNSで近況報告、隙間時間にはゲームを楽しみ、ニュースのチェックも…日常生活と切っては切れない関係になっているスマホ。だが、スマホの長時間利用で体の様々な場所に不調が現れる…
2016.01.09
「自分だけは大丈夫」と思っていても、やってくるのがアクシデント。スマホの紛失も例外ではありません。警視庁の統計をみると、平成26年度中の遺失物届で上位4位にランクされているのが「携帯電話類」。件数は2…
2015.12.27
「そろそろ年賀状の準備しなくちゃ」という会話がスタンダードだった時代はもう昔。最近は「今年から年賀状を出すのを止めました」という声もちらほら聞こえるし、若い世代にいたっては「そもそも出しません」とキッ…
2015.12.22
「可能な限り早く商品を配送し、即日で商品を届ける」というネット・ショッピングのサービスがいよいよ本格化している。業界での最大手である「楽天」、「Amazon」、「Yahoo!ショッピング」3社とも、規…
2015.12.16
毎月の通信費はどうにか減らしたいもの。総務省の家計調査によると、2014年時点での携帯電話利用料は、1カ月平均7200円だ。現在はスマホの普及率も上がり、それに伴う利用料もさらに上昇しているだろう。「…
2015.12.14
日々の生活の中で抱えるストレスや体の不調は誰にでもあるもの。とはいえ年末も近づき、一年の疲れが出ているが、もうひと踏ん張りしないといけない時期でもあるこの頃。 「なんだかアタマがスッキリしない」「若い…
2015.12.08
●東京都大田区が率先! 民泊に対する条例作りが始まった まず、近年になってよく耳にする「民泊」とはそもそもなんであるかについて説明しよう。民泊とは、貸主が空いた家や部屋を宿泊したい人に貸すことである。…
2015.12.06
●注目を集める瞑想 近年のネットのインフラ整備によって、現代人は自分が欲しようとしなくてもあらゆる情報が向こうからやってくる。例えば多くのユーザーを持つFacebookなどは、出会い系のマッチングアプ…
2015.12.03
人の名前などを間違えるのはとても失礼なことだが、日常的によく間違われてしまっているのが、茨城県だ。本当はイバラ“キ”ケンなのに、イバラ“ギ”ケンと呼ぶ人のなんと多いことか。もう茨城県の人たちも、すっか…
2015.12.01
朝方生活はいいといわれて久しいが、一般に朝方のメリットには、以下のようなものが挙げられる。・ 早朝出勤するのでラッシュを避けられる>・ 人がいない(もしくは起きていない)時間に仕事をする…
2015.11.27
日照時間が減り、気温も下がるこの季節。天日干しではなかなか洗濯物が乾かず、衣類乾燥機を使用している家庭も多いのでは。2015年現在、一般の世帯の乾燥機の普及率は50%を超えているが、「電気代が掛かる」…