テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

美容・健康

2020.02.18
洗顔後のスキンケアに加えることで、さまざまな効果をもたらしてくれる美容液。自分が気になるところを集中的にケアできるというメリットがありながら、多種多様な美容液の中から何を選んで良いのか難しいという難点…
2020.02.01
帰宅したら電気も消さずベッドへバタンキュー、布団で読書をしていたのに気が付いたら寝落ちしていた…皆さん少なからず経験があるのではないでしょうか?実はこれ、体に良くない習慣なんです。何がいけないのでしょ…
2020.01.22
寒い冬、ブーツを脱ごうとしたら足がむくんで抜けない!なんて思いをしたことはありませんか? 体のむくみは太って見えるし、体が重くなるし、ひどくなると痛みを伴うことも。女性にとって大きな悩みのひとつでもあ…
2019.12.24
●話題沸騰中の甘酒、実は2種類ある 甘酒といえば、神社のふるまい酒などでおなじみの日本人にとって身近な存在ですよね。この甘酒が現在、人気沸騰中です。人気の秘密は「飲む点滴」、「飲む美容液」とも呼ばれる…
2019.12.04
「都内小学生の約80%、中学生の約95%が近視…」。慶應大学医学部眼科学教室の調査により、驚きの事実が明かされました。メガネやコンタクトで矯正すれば良いかといえば、そんな簡単なことではありません。緑内…
2019.11.27
メイクする時に目元の印象を大きく左右するのがまつげです。すっぴんのまつげとマスカラで上向きになったまつげでは目の印象は大きく変わりますよね。そんな中、簡単にキレイなまつげを実現してくれるまつげエクステ…
2019.11.18
仕事はもっぱらデスクワーク。出勤から退勤まで、歩いたのはランチとトイレくらい。そんな働き方の人も少なくないかと思いますが、そんな生活だと1日のうち何時間座っていることになるでしょうか?外回りの営業や、…
2019.11.04
菓子パンの成分表などで見かける「トランス脂肪酸」。言葉の響きから、なんとなく体に悪いものというイメージですよね。それでは実際にどんな成分なのでしょうか? トランス脂肪酸とは何か、体への影響も含めて解説…
2019.10.23
「睡眠障害」とは、「睡眠に何らかの異常のある状態」です。 2014年に刊行された米国睡眠医学会による、睡眠障害国際分類(ICSD)の第3版(ICSD-3)では、睡眠障害を以下のように7分類に大別してい…
2019.10.22
毎日のように使うとなるとまずはコスパ優先なのか、毎日使うものだからこそ品質重視なのか、そう意見が別れる日用品は多々ありますが、中でも女性が頭を悩ますのが化粧品。デパコスからプチプラまで、ピンからキリま…
2019.10.10
BA(美容部員)さんと言ったら、百貨店の花形。コスメ売り場を華やかに彩り、訪れる女性客達の心を掴む接客のプロです。毎日多くのお客さんを相手に、それぞれの肌の悩みや似合う色味などをアドバイスしてくれる頼…
2019.09.17
薄毛の悩みは男女問わず、自分は無縁だと思える人はそんなに多くないのではないでしょうか。また、「しょうがない」と片付けにくいことも事実。この問題に関して、株式会社「毛髪クリニックリーブ21」では、「全国…
2019.09.15
女性には欠かせないメイクですが、40代になっても若いころと同じメイクを続けていませんか? 年齢を重ねると着る服が変わっていくように、メイクも年齢に合わせたものに変えていく必要があります。アラフォー女性…
2019.09.13
2019年1月、厚生労働省により発表された「全国がん登録」の結果によると、2016年に新たに「がん」(上皮内がんを除く)と診断された患者は99万5,132例であり、うち男性が56万6,575例(56.…
2019.09.10
ダイエットにもいろんな方法がありますが、結局のところ「消費しきれないカロリーは摂らない」ことに尽きます。分かっちゃいるけど、ついつい食べちゃう!……という皆さん。ならばいっそ、食べる気が起きないように…
2019.08.19
「遺伝子検査」という言葉にはどんなイメージがありますか?親子関係を証明するものであったり、病気の早期発見を目的としたものなどいろいろありますが、何だか大がかりな検査をされそう、お金がかかりそう、と感じ…
2019.08.09
●食物アレルギーは子どもだけではない 2012年12月20日、東京都調布市の小学校で食物アレルギーを持つ児童が給食後に亡くなりました。児童は乳製品にアレルギーがありましたが、担任が充分な確認をしないま…
2019.08.08
「色の白いは七難隠す」と言われるほど、日本人女性は“色白”こそが美肌の象徴とされてきました。化粧品売り場を覗けば“美白”を謳う商品であふれています。なぜ日本人は、これほどまでに美白を愛するのでしょうか…
2019.08.05
1日に必要な栄養素をすべて摂ることができるという「完全食」がブームになり始めています。ここでいう「完全食」は野菜や肉など素材そのものではなく、パンや麺など加工食品のこと。これだけ食べていれば栄養素の面…
2019.07.19
細菌とウイルス。どちらも体内に入って病気(感染症)を引き起こす恐ろしいものというイメージですが、その差は何かご存じですか? 今回は細菌とウイルスの違いについて解説します。●ウイルスには細胞がなく、自己…