テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【読書】【生活】2024.05.01
環境問題は日に日に深刻さを増しています。この問題を悪化させるのは人々の無関心です。さまざまな啓発が行われていますが、今回取り上げる書籍『絶滅体験レストラン もしも環境問題が13の飲食店だったら』(著:…
【生活】2024.05.01
朝起きたらスマホの電池が減っていた、仕事中バッグやロッカーに入れたままにしていたのに電池が減っていたという経験はないでしょうか。設定の仕方や使い方に問題があるかもしれません。ここではなぜ使っていないの…
【生活】2024.05.01
習慣や教育によってすり込まれた考え方やルール、しきたりについて、疑問に思いつつも従っていませんか。歳を重ねることで、その意味のありなしについて、はっと気づかされることが少なくありません。今回はそんな声…
【生活】2024.04.30
●気になる言葉「老後貧乏」とは? 近年、生活資金が不足して貧困に陥ってしまう高齢者が増加しています。このような「老後貧乏」、または「老後破産」、「老後破綻」と呼ばれる現象はすでに社会問題となっており、…
【生活】2024.04.30
最近、人とぶつかったことはありますか?「ある」と答えた人の中には、その原因が「スマホ」だったという方も多いはず。多くの人が行き交う中でスマートフォンを操作するのは、とても危険で往来のじゃまにもなるマナ…
【美容・健康】2024.04.29
東京五輪を控えて何かと風当たりの強まっている、喫煙。ふた昔も前は、男ならば吸っているのが当たり前、なんて時代でした。ダウンダウン・ブギウギ・バンドが、朝から晩までタバコを吸っている様を歌い上げた『スモ…
【生活】2024.04.28
大多数の人がかかわる可能性の高い事故といえる「交通事故」ですが、どんな場所で発生しやすいかご存知でしょうか。「交差点では?」と思われたとしたら、その予測は大正解です。 2007~2017年の11年間の…
【生活】2024.04.27
旅の醍醐味は目的の場所に行くまでのプロセスにあるものです。車を使った国内旅行であれば、そのお膳立てをしてくれるのが高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)。 プロドライバーも唸るSA…
【読書】【ビジネス】2024.04.26
最近読んだ本はどのような本だったでしょう。ずいぶん前だから思い出せないという人もいるのではないでしょうか。労働時間が長い日本では、「労働」と「読書」の両立はなかなか難しいとも感じます。一方で、気がつい…
【経済】2024.04.26
2024年7月3日に紙幣が新しくなります。偽造防止のための定期的な改刷ですが、今回新しくなるのは一万円、五千円、千円の3券種。これらは新たな偽造防止技術が施された新紙幣に替わります。では、これまで使用…
【対人関係】2024.04.25
「バツ1」「バツ2」と聞いても、特別珍しいこととは感じない時代となりました。「結婚と家族をめぐる基礎データ(内閣府男女共同参画局)」の2020年のデータを見ると、婚姻件数が約52万6千件に対し、離婚件…
【生活】2024.04.24
訃報は多くの場合、「まさか」というタイミングで訪れます。親しくしていた方との永別を告げる連絡を受けて、動揺するのは人として当たり前。しかし、そんななかでも最低限のマナーを守ることで、大切なご家族を失っ…
【美容・健康】2024.04.24
近年は「紫外線による日焼けは健康被害である」といった認識も広まり、いわゆる「美白」の流行などもあって、日焼けの予防をする人が増えているように思います。同時に、さまざまな日焼けにまつわる言説が出回るよう…
【生活】2024.04.23
電磁波が人間の体に悪影響を与えるのではないか、という話はこれまでにも時折話題になります。その一方、現代ではスマホをはじめとして電磁波に関わるさまざまな機器が一般化しています。このままでほんとうに身体に…
【読書】【歴史】2024.04.22
日本人の英語学習への情熱には驚くべきものがあります。それは書店の語学学習コーナーを見れば明らかです。初心者向けから上級者向けまで、多種多様な英語学習書がぎっしりと並んでいます。英会話の基本からビジネス…
【歴史】2024.04.22
「世界最古の自動販売機はいつ頃に誕生したのか?」に思いをはせてみると、「早くとも産業革命が起こった18世紀頃?」「いや硬貨の判別は難しいからもっと時代が下がって19世紀や20世紀に入ってから?」などと…
【国際】2024.04.21
街の評価には様々な方法があります。有名なところでは株式会社リクルートによる「住みたい街ランキング」があります。「住みたい街ランキング」は、首都圏や関西圏の住みたい街(駅)や自治体を明らかにすることが目…
【生活】2024.04.20
「こんまり」こと片付けコンサルタント近藤麻理恵氏の著書が世界中でベストセラーになりました。このことからも分かるように「なぜ人は部屋を片付けられないのか」は人類共通のテーマともいえるでしょう。この大テー…
【生活】2024.04.19
環境問題の中で「酸性雨」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。かつては「酸性雨に降られるとハゲてしまう」という噂があるほどよく聞いた言葉でしたが、2000年以降は話題に取り上げられることも減少…
【読書】【歴史】2024.04.18
恐竜と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、ティラノサウルスではないでしょうか。映画「ジュラシックパーク」にも出てきましたが、その全長は12メートルを超すものもいたほどの最強の肉食恐竜です。強力な顎でほか…