●「正しいかどうか」より「自分はこれが好き」が大事だ
―― 執行先生は心が若いですよね。
執行 多分そうです。
―― 「青春とは心の若さである」という言葉が松下幸之助は大好きでした。あの詩のとおりにやっていますよね。
執行 松下幸之助は「青春」の詩が好きでしたね。
―― あの詩は面白いですね。松下幸之助は、自分の好きなところだけピックアップしているので、全文ではないのです。好きなところだけつなぎ合わせた「オリジナル青春」です。
執行 それでいいんです。
―― それが正しいとか正しくないとかは関係なく、「俺は、これが好きなんだ」と。そういうことですね。
執行 やっているとわかりますが、むしろ間違っているものを好きになったほうが成功する。あるいは自分の命が生きます。理論的にはわかりませんが、正しいと言われているものを信じている人はダメです。
―― 正しいと言われるものを信じる人は、最初からそれを正しいと思っているので、疑問も何も湧いていません。
執行 間違ったものは、やはり不安もあるから、信じるには「力」が要ります。「そんなものを信じて」などと人にバカにされたりするのを、排除しながら信じるわけですから。そこが生命的にすごいのではないでしょうか。
―― 自分なりの解釈ですからね。
執行 僕も自分が信じることは、さんざん人からバカにされていますが、バカにされることが力になっていると思います。
―― Appleの創業者のスティーブ・ジョブズの禅の解釈も、宗教の専門家から見ると間違いだらけだと思います。それでも自分の魂に栄養を与えてくれたところだけは、正確にくみ取っています。シリコンバレーに、禅のセンターを勝手に造ったりもした。でもそれによって魂に感化をもらっていますからね。
執行 そこが大事です。「間違っているものをつかむ勇気」を今の日本人には一番持ってもらいたい、特に偉い人には。「正しいことをやらなければいけない」といった思いが、今の日本は、ものすごく強い。
―― 松下幸之助から僕は書と茶碗を1個ずつもらいましたが、その茶碗が高い茶碗かというと、関係ないわけです。自分で気に入った茶碗を持ってきて、茶碗の箱に「松下幸之助」と書いてあるだけです。「自分で価値を決めている」ところに、松下幸之助の面白みがある。「俺はこの茶碗がいいんだ」と。そして「幸之助」と勝手に...