テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

デマゴーゴスの語源は?…民主政は「マシなポピュリズム」

独裁の世界史~ギリシア編(10)デマゴーグとポピュリズム

本村凌二
東京大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
デマゴーグは「デマを流して民衆を扇動する人」と思われているが、古代ギリシアではそうではなかった。語源は「民衆を説得する人」だから、ペリクレスやテミストクレスがデマゴーグの出発点なのだ。言葉の意味を変質させたのは政治か、それとも民衆か。(全11話中第10話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:59
収録日:2019/12/03
追加日:2020/04/11
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●「デマゴーグ」のもともとの意味は「デイモスを説得する人」


―― ペリクレスの後に続いた人々は「デマゴーグ(扇動者)」と言われます。自分の権力のために民衆におもねるというか、民衆を説得するのではなく、民衆のご機嫌をとって権力の維持をしたり、派手なことを言って耳目を集めたりする。これもやはり民主政の陥りがちな欠点のように思います。

本村 「デマゴーゴス」という言葉は、語源的に遡れば、まさに「デイモスを説得する人」なのです。だから、ペリクレスはデマゴーゴスの典型であるし、テミストクレスもいい意味で、出発点でのデマゴーゴスなのです。ところが、同じデマゴーゴスのなかに、クレオンやアルキビアデスのような後の世代の者たちが含まれるようになる。彼らは民衆の不満にうまく乗っかった言説を得意としたので、「アジテーター」という言葉に代表されるような現代的な意味で「デマゴーグ」が使われるようになります。

 今日的な意味ではデマゴーグは悪い意味で使われているけれども、出発点におけるデマゴーグは決してそうではなかったのです。今では時を経てアジテーター的な意味で使われるところに来てしまいました。ただし、ここからが白とか黒と分けられるものではないので、そこが難しいところです。

―― 難しいですね。本来はプラスの意味だったデマゴーグが転落していってしまう。これは能力に依拠しますから、能力がない人や下手に野心を持った人がそれをやると、現代的な意味のデマゴーグになってしまう、と。このあたりの危険性、制度としての不安定さのようなものがギリシア、特にアテナイの弱点だったということになるのでしょうか。

本村 そうですね。いい指導者に恵まれていれば、うまく機能するけれども、恵まれなくなるとそうではないというのは、独裁政でも同じことがいえるのではないかと思います。結局、独裁者が賢明なペイシストラトスみたいな人だったらうまくいくし、後にプラトンが「哲人皇帝」という理念を打ち出すのも、優れた見識を持った人が独裁政をやったほうがいいという考えからです。


●民主政は「マシなポピュリズム」という程度に思っていたほうがいい


本村 ポピュリズムとデモクラシー、あるいはポピュリズムと独裁政というのは、独裁政だから常に悪いというようなものではなく、むしろ民衆の問題です。私は、民主主義の定義は「マシなポピュリ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。