テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の方向性を考える上で参照すべき2つの考え方

激動の世界情勢を読む~米中対立の行方(10)日本の選択肢:前編

概要・テキスト
米中関係の分断に際して日本が取り得る方針として、融合を模索するリベラリストの考え方と、力の均衡を目指すリアリストの考え方である。両者はそれぞれどういった考え方なのか。(2020年2月15日開催・テンミニッツTV講演会「激動の世界情勢を読む――米中そして日本を中心に」より第10話)
※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:37
収録日:2020/02/15
追加日:2020/04/10
カテゴリー:
≪全文≫

●日本の国際社会へのメッセージは弱すぎる


―― 前回の議論に関連した質問がご来場者から複数寄せられています。その内容を紹介します。

「日本の米国への属国的な立場はいつになったら、あるいはどうしたら解消するでしょう」
「敗戦からの伝統ともいえる米国追随からの脱却は、あり得ないのでしょうか」

 といった内容ですが、前回のご意見も踏まえて、この質問にはどのようにお答えになりますか。

曽根 現状認識としては、日本はアメリカの属国でもなければ追随でもないと思います。これは、安倍晋三総理がドナルド・トランプ大統領とうまくやっているからではありません。そうだとしたら、ドイツやイギリスフランスも全て、アメリカの属国ということになります。日本は、ヨーロッパの国と同等以上の国際的な地位を占めており、小国や辺境の国でもありません。堂々としたポジションがあるのです。

 ただし、日本のメッセージが弱いということは、シリーズ内でもお話しした通りで、それに関連して、中国の「一帯一路」というキャッチフレーズは良いよね、という話をしました。日本もそういったキャッチフレーズでもいいので、何か考えるべきだ、と。

 なぜ「アジア太平洋」がメッセージとして弱いかというと、イギリスとフランス以外のヨーロッパの国が興味を持たないからです。だから、例えばスウェーデンやフィンランドの人たちも納得のいく、日本の世界に対するメッセージはあったほうがいいでしょう。


●このままでは米中間で「デジタル鉄のカーテン」が生じる


―― 小原先生、同じく米中の間の日本の位置についてお願いします。

小原 最後に曽根先生が言われたメッセージについては、私も大賛成です。おそらく、戦略やアプローチは大きく2つに分かれると思います。1つは、いわゆるリベラリストの人たちの議論です。アメリカは今、アメリカか中国かどちらかを選べという選択を、日本も含めた同盟国に迫っています。これには、5Gに関わるファーウェイの問題も含まれています。しかし、例えばアメリカが強固に中国へ技術を渡さないとして本当にその議論を推し進めていくと、世界はブロック経済化してしまいます。

 僕は「日曜討論」(NHK)という番組で、1度、「デジタル鉄のカーテン」という話をしたことがあります。中国についても、日本経済新聞の...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。