日本人は日米安保を信じているが、あれは張り子の虎に過ぎない。いざ戦争が起こればアメリカは日本から引いてしまうだろう。こんなことは歴史の常識である。そのことに真っ正面から向き合わない日本人は、まだ奥底は純真なのだ。だからこそ日本は怖い国だともいえるのである。損得で動かない純真な人たちは、いわば明治維新の志士たちが、お金で動かなかったのと同じだ。そのようなことも、「相手の身になって考える」という孫子の兵法に則れば、すぐにわかる。すべてを当事者として考えるのが、武士道に生きることなのだ。(全10話中第3話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
≪全文≫
●アメリカは本当に日米安保条約で日本を守ってくれるか?
―― だから(ドイツの)メルケルは、やはり失っていなかったのですね。
執行 メルケルはまだ持っていた。一線は守っていました。
―― トランプの言う通りにはならなかった。
執行 それは、ならない。ドイツはドイツ。
―― そしてプーチンとも、それなりにちゃんと付き合う。
執行 プーチン(のロシア)は隣国で、プーチンと仲良くしておくほうが、ドイツは得ですから。アメリカなんて、いつ逃げてしまうか分からない。
―― それもよく分かっていたわけですね。
執行 信じているのは日本ぐらいです。
―― そうでしょうね。
執行 あとはフランスも信じているかもしれない。ドイツも今はわかりません。グローバリズムに侵されてしまった人たちです。要はヒューマニズムというアメリカの表看板(にやられたの)です。
―― やはり日米安保は張子の虎であるという感じの。
執行 戦争が起こって日本が攻撃されるまでのもの。日ソ不可侵条約と一緒です(笑)。その日まで。ある種、条約とはそういうものです。独ソ不可侵条約も、みんなそうです。
だから日米安保条約は、中国やロシアが本当に怒ったときに、アメリカが引いて終わるのです。日本が何を言っても、もうダメです。
―― そのときに初めて気がつくわけですね。
執行 気がついても、もうダメです。
―― 「日米安保は張子の虎だった。ものすごく動揺するけれど、間に合わない」と。
執行 だって日本の戦争で、アメリカがやるわけがない。やってくれると思うのが、私は分からない。
―― でも、やはり(日本人は)ナイーブなんですね。無知というか。
執行 日本人は純真なんです、まだ。奥底は純真なんです。だから、やはり(日本は)怖い国です。まだ隠れているところが純真だから。私は小学校から信じていませんが。
―― そこは自分なりに考えるし、反骨精神がある。
執行 私の場合は武士道です。武士道精神ばかり研究していますから。武士道精神から見れば、そんなことはあり得ないので。武士道にだってない。この世にないことは起きませんから。
―― なるほど。
執行 アメリカが助けてくれるわけがない。冷静に考えれば分かります。
―― それはその通りです。
執行 そうです(笑)。だから怖いのです。プーチンが「ソ連人」だというの...