●『月と六ペンス』を「面白い」という心性
―― しかし、それは難しい本をみんな読まなくなったのと同じですね。
執行 ある意味では、そうでしょうね。
―― 自分に対する問いがないのですから。難しい問題だけでなく、『鬼平犯科帳』も見なければ、山本周五郎も知らない。藤沢周平も知らない。
執行 また、読んでも感動しません。
―― 忠臣蔵も(映画やドラマから)ついになくなりました。12月14日(の討ち入りの日)に。
執行 もう、全然ありません。
―― すごい国です。
執行 今、山本周五郎の名が出ましたが、あれは読んでもダメです。感応する情緒がない。私はいろいろな文学を人に薦めてきましたが、最近はもうほとんど薦めることもない。
だって、30年前の段階で(こんな話がありました)。例えばゲーテの『若きウェルテルの悩み』は、私が小学校4年のときに読んだ恋愛小説で、純愛の定番です。あれをちょっと恋愛に興味がある若い女性のお客さんに「恋愛だったら純愛をまず覚えなきゃダメだから、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』を読んでみろよ」といったのです。ひと月かふた月してまた来たのでしゃべったら、「あの『若きウェルテルの悩み』には何が書いてあるんでしょう」というのです。
―― なるほど。
執行 恋愛小説だと、まずわからない。二十何年前で、そうです。あれは好きだけれどいえないで悶々として、最後に自殺する物語です。人妻に恋をして。だけど、その情感がわからないわけです。その若い女性がいうには「好きだったらいえばいいのに」と。
―― そうか、情感がわからない。
執行 「自分の思いが遂げられないと、なぜ死ななきゃならないのか」とか。そういう「なんで?」になる。「この人って後ろ向きだ」とかいってしまうのです(笑)。
―― (笑)。けっこうコミュニケーションができなくなりますね。情感がわからないのですね。
執行 これは一例で、ほかにもいろいろな本を薦めましたが、今は薦めることもない。読んでもわからないので。サマセット・モームの『月と六ペンス』は、破滅してタヒチに行ったポール・ゴーギャンの生涯を書いたものです。激しい人間で、すべてのものを捨ててタヒチに行って絵だけを描いて、最後にその絵を全部燃やして自分も死んでいく。激しい小説です。私はとても感動した。
それを「情熱とは何か」ということで人に...