テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

苦悩しつつキリストと対話したウナムーノを「追体験」する

『ベラスケスのキリスト』を読み解く(9)自分の命と永遠の命

執行草舟
実業家/著述家/歌人
情報・テキスト
『ベラスケスのキリスト』を座右の書として読み込んでいくと、ウナムーノがキリストと同一化していく行程を追体験できる。すると「生の革命」が起こり、「自分の命」が「永遠の命」につながっていくようになる。「義の心」を引き寄せることにもなり、原始キリスト教徒が持っていた本当の人類愛を持てるようになる。これは「新しい創世記」を実行することでもあるが、現代でそれができる人は少ない。(全13回中第9話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:10:39
収録日:2022/08/02
追加日:2022/11/04
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●「目の前のキリストとの出会い」とは何か


―― (まえがきにある)「目の前のキリストとの出会い」とは何でしょう。それは「自己と同一化したキリスト」と関係するのか、教えていただけますか。

執行 『ベラスケスのキリスト』のまえがきに私が書いた言葉ですね。要するに、「現前のキリストとの出会い」。また、「キリストと自己が同一化する」とは何か。

 これをするために『ベラスケスのキリスト』を座右の書にしてほしいのですが、要は、尊敬しようが何をしようが現代人はキリストを信じることができないということです。今、「キリストのために十字架に架かりなさい」といって、(十字架に)架かれる人はいません。私もだめです。ということは、自分の中で、キリストの魂と自分が一緒になるしかないのです。

―― 同一化するしかない。

執行 そうです。そのために読むのが、この『ベラスケスのキリスト』です。だから「それをしてください」ということです。『ベラスケスのキリスト』でウナムーノは苦悩してキリストと語り合う。キリストがこの世に来た存在理由と、ウナムーノ自身が出会っていくのです。だから「ウナムーノ自身が出会っていく行程を追体験してください」ということです。

―― 追体験ですね。

執行 ウナムーノ自体がキリストと出会うわけです。キリストとウナムーノは、完全に同一化しています。ウナムーノは、そのレベルにいる。したがってウナムーノの本を死ぬほど読むと、自分もそれを追体験できる。そういう意味なのです。そこに自分自身の「生の革命」が起きるのです。

 革命が起きるとは、どういうことかというと、キリスト教の言葉で言えば、自分の命が永遠の命につながっていくのです。その実感が持てる。

―― ここがすごいですね。自分の命が永遠の命につながっていくと実感できる。

執行 読み込んでいくと、必ず持てると、私は思います。それはウナムーノ自身の過程だから。それを追体験できるのが、この本なのです。

 それが精神的にどのような意味を持つかというと、おそらく、自分の心の中に「革命の精神」が生まれてきます。

―― 革命の精神ですか。

執行 世の中に対する変革。何かへの挑戦、変革。そういう心が生まれてくる。その心が生まれてくると、必ず「義」の心を引き寄せます。革命プラス義によって、原始キリスト教徒が持っていたような「本当の愛」、「本当の意味の人類愛」を持つことができるのです。

 この本当の人類愛が、キリスト教ローマ帝国の中で生き延びることができた理由であり、キリスト教徒の勇気をどんどん出してきたものなのです。

―― それで300年間もったわけですね。

執行 そうです。『ベラスケスのキリスト』を本当に読み込めば、それが絶対に出せると私は信じています。ウナムーノがそうしたものだから。キリストみたいな遠い存在でなく、20世紀という同じような時代を生きた現代人がやったことだから説得力があるのです。

 これをやれば、私が『ベラスケスのキリスト』をある程度、理解できたように、騎士道の本質や武士道の本質がわかるようになります。「愛は戦いである」と。

―― 騎士道の本質が理解できるというのは、すごいですね。

執行 ヨーロッパの歴史が理解できるようになります。騎士道がわかればヨーロッパの歴史がわかる。今のヨーロッパはもうだめですが、どうしてだめになったのかが、騎士道がわかれば、わかるのです。

 騎士道が今のヨーロッパをつくったと知らない人も多いですが、その騎士道をつくったのがキリスト教ですから。

―― このつながりが、わからなくなっている。『西洋の自死』などは、それを見事に描いているわけですね。

執行 そうです。名著なので読むといいです。著者はダグラス・マレーです。今の移民をヨーロッパは止めることができない。なぜ止められないかが、読むとよくわかります。理由としてはっきり「ウナムーノの『生の悲劇的感情』の思想をヨーロッパ人は失ったから」と書いてあります。

●キリスト教と対決した人間の魂の雄叫び


執行 『生の悲劇的感情』はウナムーノの著作です。キリスト教と対決した人間の魂の雄叫び、魂の苦しみが『生の悲劇的感情』です。このような騎士道精神が偉大だったヨーロッパをつくった。でも今はすっかり失ったので、もうだめということです。

 「キリストと同一化する」ということは、私流の言葉で言うと「宇宙の暗黒流体の浸潤」です。宇宙に一番充満している負のエネルギー(昔は「神」と言われたもの)が、自己に浸潤してくるのです。すると自己の宇宙的使命がわかるようになる。それが言葉としては「キリストとの同一化」となるのです。

 それで『ベラスケスのキリスト』は、21世紀の『神曲』や『失楽園』となった。先ほどのエルンスト...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。