テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「洗礼」「聖なる丘」…我々に向かって剣が振り下ろされる

逆遠近法の美術論(9)八反田友則氏の絵を鑑賞する-4

執行草舟
実業家
概要・テキスト
「洗礼」と名付けられた絵は逆遠近法的に見たイコンの十字架で、我々に向かって振り下ろされる剣にも見えてくる。この絵からは騎士道も感じられるが、「洗礼」という名で示したかったのは義を携えて生きることが人間の生きる道ではないかと語る。続いて「聖なる丘」だが、これはキリストが磔にされたゴルゴタの丘のことである。この絵を全13点中の最後に持ってきたのは、『ベラスケスのキリスト』が人間の命の根源を語っていると八反田友則氏が捉えたからではないか。(全10話中第9話)
時間:13:04
収録日:2022/08/30
追加日:2023/05/05
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●「洗礼」は逆遠近法的に見たイコンの十字架


執行 今度はこちらです。先生が付けられた題名は「洗礼」です。これは特にわかりやすくて、逆遠近法的に見た十字架です。

―― なるほど。逆遠近法で見ると、こういうふうに見えるのですね。

執行 十字架は、一つだけではありません。こちらにもあるし、こちらにもある。見えてくると、わりと幼稚な感じに見えます。つまりはイコンなのです。イコンの十字架。

―― そうですか。イコンと言われるとわかりますね。

執行 そして先生が付けられた題は「洗礼」。先ほど少し説明しましたが、イコンとして見た場合、我々がこの絵を見ているのではなく、この絵が我々を見ている。その見方がわかってくると、これが剣に見えてくるのです。我々に向かって剣が振り下ろされる。

―― なるほど。剣が向かってくると。

執行 キリストの言葉にもあります。「ルカ伝」の12章49節以下に「私は火を投ずるためにこの世に来た」と。それを剣で表して火を……。

―― 火を投ずるのを剣で表しているわけですね。

執行 そう。要するに厳しい。先ほどの言葉で言うと「義」です。義を貫くためにこの世に来た。それが、この絵から我々に向かって放射されているエネルギーなのです。

 この絵をよく見たときに、私は中世ヨーロッパの神殿騎士団とも呼ばれた、テンプル騎士団のマークを思い出しました。

 テンプル騎士団ができたとき、聖ベルナールという偉大な聖人がいたのですが、『騎士道典範』という騎士道に生きる騎士の心構えを書きました。そこにこの言葉が出てくるのです。

―― なるほど、聖ベルナール。

執行 どうして「洗礼」という題を付けたか。『ベラスケスのキリスト』から受けた印象として、キリストの一番強い義を携えて生きることが、人間の生きる道だと示したのではないか。それが西欧文明で言うと、騎士道なのです。

 日本文明で言えば、武士道。武士道が好きだから、私はそこがわかるのです。

 前の黒い絵(『門』)でも言いましたが、私はこの絵からも一つの阿頼耶識(あらやしき)、宇宙の生命の流れを感じます。これが3体あるのも、宇宙的バランス感覚です。本当は1体だけでいいのに3体あるということは、宇宙的バランス感覚ではないかと思います。

 理屈を言えば、いくらでも言えます。洗礼の意味も、この世の人に問うているように思います...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。