テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.31

全国で一番「魅力的な街」はどこなのか?

 株式会社リクルート住まいカンパニーが毎年発表している「みんなが選んだ住みたい街ランキング」。今回は、より掘り下げて、「住みたい」と「住んでよかった」街から「魅力的な」街にも迫ってみましょう。

神奈川や埼玉で人気の街と、その理由は?

 東京都以外でも「住みたい街」はたくさんあります。神奈川県の街をあげる人は神奈川県民だけでなく、埼玉県民の10位に「横浜」が挙げられたのは、副都心線により東急東横線と東武東上線が結ばれた効果が浸透したせいでしょうか。

 総合ランキングを見ると、「横浜」3位、「武蔵小杉」6位が光るほか、「鎌倉」14位、「藤沢」「たまプラーザ」22位、「川崎」30位と健闘しています。また、女性では神奈川県央の「海老名」に住みたい人も27位です。

 「横浜」には、東京とは違う雰囲気や利便性を求める層からの人気が集中。海があり、夜景がきれいで、文化的というロケーションの魅力は、男性より女性に響くようです。また、子育てファミリーにとって、横浜市が推進する「子育て支援」は何よりの魅力。「たまプラーザ」も横浜市内ながら、渋谷や大手町へ直行できるアクセス、雰囲気のよい街並みが人気です。

 川崎市で人気が高いのは「武蔵小杉」。JR3路線、東急2路線のターミナル駅を降りると、高級タワーマンションが乱立する風景は圧巻! 複合ショッピングセンター・グランツリー武蔵小杉には感度の高い子育てファミリーやDINKSが集まり、「ムサコ・マダム」の名も生まれました。少子高齢化を忘れさせる街並みに勢いが溢れています。

 埼玉県で上位に名前が挙がっているのは、「大宮」と「浦和」。大宮は北陸新幹線や北海道新幹線にアクセスできる交通の利便性が何よりの魅力。浦和は、2015年11月に駅ナカにアトレがオープンし、拡張工事が続いています。また、上野東京ラインの開通以来、東京駅や品川駅へのアクセスが向上しました。さいたま市は、政令指定都市20市中「幸福度」ランキング(日本総研編集、2016年版)総合1位にも入っています。

でも、実際に「東京」に住める可能性はあるのか?

 総合ランキングで9位にまで浮上したのが「東京」。しかし、東京駅のお膝元で、丸の内や銀座に歩いていけるような「住まい」なんて、本当にあるのでしょうか?

 調べてみると、東京駅の東南方面からは「八丁堀」や「茅場町」、「水天宮前」近辺であれば、20分程度で徒歩通勤が可能です。30分かける余裕があれば、佃大橋を渡って「月島」周辺から歩くこともできます。

 北側はさらに住める可能性の高い(家賃がそこまでべらぼうではない)エリアが広がっています。「東日本橋」「岩本町」「神田」「秋葉原」「御茶ノ水」「神保町」など、すべて「東京」駅へ徒歩圏内と言えるのです。

 また、中央区や文京区はシェアハウスが盛んに行なわれている土地柄。身軽なシングルの人なら、街の住み心地を確かめてみるという手もあります。

本当に住んで幸せな街「官能都市」とは?

 「住みたい街」と「住んでよかった街」の違いを出発点に「Sensuous City[官能都市]」というコンセプトを導き出して、新たなランキングを実施しているのが、LIFULL HOME'S 総研です。

 「センシュアス・シティ」調査では、街の魅力を「関係性:他者との関係に生きる都市」と「身体性:五感で感じる都市」に分け、八つの指標を探るため、実際の経験を問うアンケートを行っています。
 
 まず、「関係性:他者との関係に生きる都市」では、
1. 共同体に帰属している(お寺や神社にお参りをした。馴染みの飲み屋で店主や常連客と盛り上がったなど)。
2. 匿名性がある(カフェやバーで一人自分だけの時間を楽しんだ。平日の昼間から外で酒を飲んだなど)。
3. ロマンスがある(デートをした。ナンパをした/されたなど)。
4. 機会がある(刺激的で面白い人たちが集まるイベント、パーティに参加した。ためになるイベントやセミナー・市民講座に参加したなど)
が問われます。

 「身体性:五感で感じる都市」では、
5. 食文化があること(庶民的な店でうまい料理やお酒を楽しんだ。地元でとれる食材を使った料理を食べたなど)。
6. 街を感じられること(街の風景をゆっくり眺めた。公園や路上で演奏やパフォーマンスしている人を見たなど)。
7. 自然を感じること(木陰で心地よい風を感じた。公園や水辺で緑や水に直接触れたなど)。
8. 歩けること(通りで遊ぶ子供たちの声を聞いた。外で思い切り身体を動かして汗をかいたなど)
を基準として、答えを求めています。

日本で一番の「官能都市」は東京都文京区!

 この指標に基づいた調査は、2015年3月23~29日に、全国の都道府県庁所在都市、および左記以外の政令指定都市に居住する20~64歳までの男女1万8300名を対象として行われました。結果は「幸福度」「満足度」「寛容度」などを表すものとして、新書にもなっています。

順位 市区名 センシュアス度スコア
   突出する指標

1位 東京都文京区 608.0 共同体に帰属している(1位)
2位 大阪市北区  566.5 ロマンスがある(1位)
3位 武蔵野市   550.4 街を感じる(1位)
4位 東京都目黒区 548.6 ロマンスがある(3位)
5位 大阪市西区  530.1 匿名性がある(1位)
6位 東京都台東区 525.9 機会がある(3位)
(※1位は大阪市北区、2位は東京都文京区)
7位 大阪市中央区 525.4 匿名性がある(2位)
8位 金沢市    515.0 食文化が豊か(1位)
9位 東京都品川区 508.7 街を感じる(6位)
10位 東京都港区  488.6 匿名性がある(6位)

 ちなみに「自然を感じる」街の1位は「あきる野市」、「歩ける」街の1位は「東京都文京区」でした。ご自分がどういう点に「住みやすさ」を感じるのかを研究してみると、住まい選びの参考になりそうですね。

<参考文献・参考サイト>
『本当に住んで幸せな街 全国「官能都市」ランキング』(島原万丈+HOME'S総研著・光文社新書)
・SUUMO住みたい街ランキング2017 関東版
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.pdf
・Sensuous City[官能都市]
http://www.homes.co.jp/search/assets/doc/default/edit/souken/PDF2015/sensuous_city_all.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授