テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.03

昔からあった「IT×金融」の技術革新とは?

 「フィンテック」という言葉を新聞紙上で見かけない日はないぐらい、この言葉は急速に浸透してきました。一見和製英語のように見えますが、実はれっきとした英語圏ネイティブの言葉です。つまり、この言葉は世界中が注目する「金融関係のビジネスが、テクノロジーの進歩により大きく変化する」現状を物語るための用語なのです。

銀行の窓口で行列していた時代を思い出せますか?

 さて、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授は、経済とITのどちらにも門外漢であっても、その重要性についてよく分かる事例を紹介しています。それは、すでに前世紀から始まっている技術革新によるものですが、なんだと思われますか。

 答えは銀行のATMです。今や店舗内だけでなく、駅などの公共施設、コンビニなどの小売店にも珍しくなくなったATMですが、日本で初めて導入されたのは1969年のこと(住友銀行新宿支店、梅田支店に設置)。初期のものはキャッシュカードによる支払いのみが可能で、ATM(現金自動預け払い機)ではなくCD(キャッシュディスペンサー=現金支払機)と呼ばれていました。

 ATMがない頃の銀行では、自分の口座の預け入れや払い出しにさえ用紙に記入・押印する必要があり、窓口の前でずっと並んでいたのです。

グーグルは「情報通信産業」でOKですか?

 このように柳川教授のユニークな点は、金融とITの融合を、昨日や今日始まった動向とはとらえていないところです。しかし技術革新は、金融の姿を変えるだけでなく、産業間の垣根をも壊そうとしています。その例として挙げられるのは、おなじみのグーグル。「グーグルって、何産業?」と聞かれて、すぐ答えられる人は少ないでしょう。

 もともとは検索エンジンからスタートした会社ですが、オンライン広告はもとより、マップやメール、翻訳、YouTubeなど、そのサービスはインターネット上のほぼあらゆるものをカバー。最近ではネットの世界を超えて、人工知能(AI)の開発でもトップレベルの研究機関となっています。

 既存の産業分類ではとらえられないようなビジネスが成立するのが、ITテクノロジーの進化がもたらした最大のポイントといえるでしょう。

金融の「保守の壁」は、今も必要なのでしょうか

 銀行の建物や銀行マンの服装などを見れば分かるように、金融業界は、他の産業よりも強い保守性を特徴としてきました。参入の垣根も極めて高く、誰でもが「やりたいからできる」ビジネスではありません。そのことが金融の健全性や安全性を守るポイントとされ、各国の法律や制度によって強く守られる産業として継続的に発展し続けてきたのです。

 しかし、インターネットによって「世界が近く」なった現在、金融のあり方は外為や株式市場から変わろうとしています。今後、金融とテクノロジーがより強力に結びつくことで、お金の動きがどうなるのかは、専門家でなくても気になる問題です。

 そのために柳川教授が強調しているのは、短期的な変化と中長期的な変化を選別することです。短期的な注目点は、フィンテックベンチャーと呼ばれる、かつてないビジネスチャンス。中長期的に見ていくべきなのは、仮想通貨ビットコイン)やブロックチェーン技術に対する理解です。

 ITはどこまで金融を変えるのか。歴史の変革点としても賢い利用者としても、あるいはベンチャー起業家としても、目が離せない時代といえるでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事