テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.15

「イスラム国」はこのまま消えるのか

 ここ10年以上、シリアとイラクから世界に脅威を撒き散らしてきたイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」。ロシアからの攻撃が始まって以来、鳴りを潜めていた未曾有のテロ組織の去就に、2017年夏、改めて世界の注目が集まっています。7月10日、イラクのアバディ首相により、モスルがIS支配から解放されたことが宣言されたからです。

 中東・イスラーム史研究の第一人者である歴史学者・山内昌之氏によると、ISが弱体化したことは間違いないようです。「偽りのカリフ国家」を名乗ってきた組織は、このまま地球上から姿を消していくのでしょうか。

IS自然消滅の見通しは、楽天的である

 結論からいうと、このままISが姿を消すというのは楽天的すぎる、というのが現在の政治リアリズムからの見方です。2014年に世界有数の石油生産とニネヴェの遺跡で知られるモスルを占領する時に動いたISの部隊は、わずか数百人。なぜそれが可能だったかというと、地元に支持者がいたからです。支持者たちはイランの援助を受け、イスラム革命防衛隊に牛耳られるイラク政府軍に対して強い拒否感を持っていたのだといいます。

 さらに、ISの影響力が地域限定ではなくグローバルであることは、欧米諸国におけるテロで「ホームグロウン・テロリスト」が活動していることからも分かります。彼らがこれまでの過激派組織とどう違っているのかは、出身母体であるアルカイダと比較してみるとよく分かります。山内氏の解説を聞いてみましょう。

遠い敵から近い敵へ、寄生から統治へ

 とうてい「国家」として国際社会に認められないとはいえ、ISが広大な領土を獲得し、実質的に統治しているのは事実です。それに対して、母体だったアルカイダは、すでにある破綻国家や独立主権国家の中に巣食うのが常套手段でした。「自前の国家を持つ」のと「他者の国家に寄生する」のでは、ガラリと印象が違います。

 9.11の米中枢同時テロの経緯を見れば明らかなように、アルカイダは普段は他国の山間部などに潜み、欧米の「遠い敵」と闘ってきました。中東に拠点を置くISは違います。彼らの敵は、主にアラブの為政者や独裁的な統治者という「近い敵」です。その相手は多岐にわたり、シーア派やアラウィー派だけでなく、同じスンナ派のクルド人グループ、クルドに派生した多神教のヤズィード教徒、キリスト教徒という「実績」を積んできました。ヨーロッパへの撹乱は、その一部でしかありません。

アルカイダとの「対話」が始まっている

 このように対照的なISとアルカイダとの間に「対話」ないし「政治交渉」が始まっているという話が複数の情報筋からもたらされています。単なる戦術レベルでの政治協力なのか、あるいは戦略レベルでの政治的・組織的合同なのか。もしも「グローバル・ジハード」を目指す両者が固く結合し、新しく統一された組織やテロ戦略が出されるとしたら…、世界の脅威はこれからが本番ということになりかねません。

 ISの活動は中東のみに限られていません。ヨーロッパにはすでに浸透した感がありますし、アフリカのサハラ砂漠を横切る広大な「サヘル」において、新たな動きが確認されています。まだまだ他人事だと考えている日本を脅かすのは、中国の新疆ウイグル自治区で、ISのシンパが動いているという情報です。自然消滅を願うのは、やはり楽観にすぎないようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授