社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30代の平均年収、年齢×15万円が相場って本当?
「20歳で20万、30歳で30万、40歳で40万」年齢×1万円の月収がないと、年相応とは言えないという話があります。さて、実際にはどうなのでしょうか。現実的な数字と、ライフスタイルの両面について、調べてみました。まずは30代編です。
現実の数字を見てみましょう。国税庁「民間給与実態統計調査」によると、平成28年の30代前半(30歳~34歳)の平均年収は約403万円、30代後半(35歳~39歳)は約433万円でした。
<30代の平均年収(平成28年)※約を省略>
男性:30~34歳/457万円、35~39歳/512万円
女性:30~34歳/315万円、35~39歳/300万円
全体:30~34歳/403万円、35~39歳/433万円
全体を見ると「月収=年齢×1万円」、男性だけを見ると「年収=年齢×15万円」に近い数字となっていることが分かります。実感できていますか。
実際体感値としては、統計的な分散をみた中央値を参照するのがよいとされています。年収の中央値は、平均値より少なくなる傾向があります。
転職サイトDODAの調査結果(2016年9月~2017年8月)を参照してみましょう。
≪30歳代の年収分布≫
300万円未満: 13.9%
300万円~400万円: 26.2%
400万円~500万円: 24.6%
500万円~600万円: 16.1%
600万円~700万円: 9.4%
700万円~800万円: 4.7%
800万円~900万円: 2.4%
900万円~1000万円: 1.1%
1000万円以上: 1.6%
30代の平均年収が455万に対して、年収分布をみると、300万円~400万円が最大のボリュームゾーンになっています。
女性が結婚相手の男性に希望する年収額ですが、全国14ヵ所に結婚式場を展開するアニヴェルセルによるアンケート調査の結果を参照してみましょう。
1位:500万以上/36.2%
2位:300万以上/30.0%
3位:収入は関係ない/15.1%
4位:700万以上/13.1%
5位:1,000万以上/4.3%
6位:1,500万以上/1.3%
ほぼほぼ、30代の年収ゾーンで希望年収がクリアすることから、結婚するには20代以上に30代は適齢期となっているようです。
※2018年4月更新
「月収=年齢×1万円」「年収=年齢×15万円」は妥当な数字か?
もし俗説の「月収=年齢×1万円が妥当な数字」が相場だとしたら、30代の年収は360万円~468万円となるはずです。安定した職場ではボーナスも年2回支給されるので、「年収=年齢×15万円」説もあります。こちらを採用すると、30代の年収は約450万円~585万円となります。現実の数字を見てみましょう。国税庁「民間給与実態統計調査」によると、平成28年の30代前半(30歳~34歳)の平均年収は約403万円、30代後半(35歳~39歳)は約433万円でした。
<30代の平均年収(平成28年)※約を省略>
男性:30~34歳/457万円、35~39歳/512万円
女性:30~34歳/315万円、35~39歳/300万円
全体:30~34歳/403万円、35~39歳/433万円
全体を見ると「月収=年齢×1万円」、男性だけを見ると「年収=年齢×15万円」に近い数字となっていることが分かります。実感できていますか。
体感年収は、平均値より中央値?
統計数字には、必ず「平均値」マジックが含まれます。割合は少なくても年収1000万円以上の層がいれば、平均値はアップするからです。実際体感値としては、統計的な分散をみた中央値を参照するのがよいとされています。年収の中央値は、平均値より少なくなる傾向があります。
転職サイトDODAの調査結果(2016年9月~2017年8月)を参照してみましょう。
≪30歳代の年収分布≫
300万円未満: 13.9%
300万円~400万円: 26.2%
400万円~500万円: 24.6%
500万円~600万円: 16.1%
600万円~700万円: 9.4%
700万円~800万円: 4.7%
800万円~900万円: 2.4%
900万円~1000万円: 1.1%
1000万円以上: 1.6%
30代の平均年収が455万に対して、年収分布をみると、300万円~400万円が最大のボリュームゾーンになっています。
「年齢相応」にもらっているかが、結婚の決め手?
30代になると、そろそろ周りからも「婚活」が奨励されたりします。現在はバブル全盛期のような「3高」にかわり、女性が男性に求めるのは「収入が安定していること」といわれます。では、年収は安定していれば高くなくてもよいのでしょうか。女性が結婚相手の男性に希望する年収額ですが、全国14ヵ所に結婚式場を展開するアニヴェルセルによるアンケート調査の結果を参照してみましょう。
1位:500万以上/36.2%
2位:300万以上/30.0%
3位:収入は関係ない/15.1%
4位:700万以上/13.1%
5位:1,000万以上/4.3%
6位:1,500万以上/1.3%
ほぼほぼ、30代の年収ゾーンで希望年収がクリアすることから、結婚するには20代以上に30代は適齢期となっているようです。
※2018年4月更新
<参考サイト>
・国税庁ホームページ(「民間給与実態統計調査」より)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/10.pdf
・DODA:平均年収ランキング2017
https://doda.jp/guide/heikin/age/
・アニヴェルセル:結婚相手に求める年収、男性と女性ではこんなに違う!
http://www.anniversaire.co.jp/brand/pr/soken1/report19.html
・国税庁ホームページ(「民間給与実態統計調査」より)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/10.pdf
・DODA:平均年収ランキング2017
https://doda.jp/guide/heikin/age/
・アニヴェルセル:結婚相手に求める年収、男性と女性ではこんなに違う!
http://www.anniversaire.co.jp/brand/pr/soken1/report19.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは
地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題
国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か
昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05