社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
仕事以外でメール禁止!プライベートを守る法律
インターネットが普及し、スマートフォンなどの端末を使用することで、いつでもどこでも、人と繋がることができるようになりました。電波のあるところなら、メールや電話の送受信が24時間可能になったのです。
しかし、これはすなわち、いつでもどんなときでも、仕事のメールや連絡の送受信ができるということになります。プライベートな時間に、深刻な仕事のメールなどを受け取ってしまうと、楽しい時間に水を差し、げんなりしてしまいますよね。オフの時間にどれだけ仕事のメールに返答をすべきか、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
このプライベート時間における仕事メールの処理は、日本のみならず国外でも気になる事象として扱われています。そこで、今回は2017年1月1日からフランスで始まった「勤務時間外のメールの送受信を抑制する法律」についてお伝えします。
しかし、フランスは日本よりも労働時間が厳しく制限されており、週35時間労働制が実施されています。有給消化率は日本が39%に対して、フランスはなんと100%(エクスペディアジャバンの調査による)。わざわざこんな法律を制定する必要もなさそうですが、そこはプライベートと仕事をきっちり分けるフランス。ワークライフバランスを非常に重視するお国柄ですし、このような法律が誕生することとなったのです。
実際に勤務時間外のメールの返信に賃金は発生しません。このグレーな時間にはっきりと白黒をつけようという政策なわけです。従業員の負担やストレスなどを軽減することが目的ですが、あくまで企業と従業員との間で交渉を行い、個別の対応が求められるため、現在のところ罰則があるわけではなく、実際どこまで普及するかは未知数です。
日本だけでなく、仕事とプライベートのバランスをどう取っていくかは、多くの国々で課題としてあがっています。今後、この法律がどう生かされ、どのような影響が出るのか、注目して行きたいところです。
しかし、これはすなわち、いつでもどんなときでも、仕事のメールや連絡の送受信ができるということになります。プライベートな時間に、深刻な仕事のメールなどを受け取ってしまうと、楽しい時間に水を差し、げんなりしてしまいますよね。オフの時間にどれだけ仕事のメールに返答をすべきか、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
このプライベート時間における仕事メールの処理は、日本のみならず国外でも気になる事象として扱われています。そこで、今回は2017年1月1日からフランスで始まった「勤務時間外のメールの送受信を抑制する法律」についてお伝えします。
日本よりもフレキシブルなフランスの就業環境
「勤務時間外のメールの送受信を抑制する法律」は、2016年5月にフランス国内で制定された「オフラインになる権利(つながらない権利)」を発端としています。この権利は、プライベート時間を仕事から切り離し、「オフライン」になることを認めるものです。しかし、フランスは日本よりも労働時間が厳しく制限されており、週35時間労働制が実施されています。有給消化率は日本が39%に対して、フランスはなんと100%(エクスペディアジャバンの調査による)。わざわざこんな法律を制定する必要もなさそうですが、そこはプライベートと仕事をきっちり分けるフランス。ワークライフバランスを非常に重視するお国柄ですし、このような法律が誕生することとなったのです。
プライベートを確保する新法とは?
この「勤務時間外のメールの送受信を抑制する法律」は具体的に、従業員50人以上の企業が対象で、従業員が勤務時間外にメールを受けたくない、見たくないと思った場合、企業側が従業員のプライベートな時間を侵害しないようにすることを義務づけたものです。実際に勤務時間外のメールの返信に賃金は発生しません。このグレーな時間にはっきりと白黒をつけようという政策なわけです。従業員の負担やストレスなどを軽減することが目的ですが、あくまで企業と従業員との間で交渉を行い、個別の対応が求められるため、現在のところ罰則があるわけではなく、実際どこまで普及するかは未知数です。
日本でも「オフラインになる権利」は必要?
現在、日本でも「働き方改革」が政策にあがっていますが、フランスと同じように「オフラインになる権利」は必要とされるのでしょうか。法律で守ってもらえるのならば、「ぜひ施行を!」と思う人もいるかもしれませんし、逆にこれを堅苦しく思ったり、「事前にメールで連絡を取ることで、仕事の負担を減らすことができる」と考える人もいるでしょう。日本だけでなく、仕事とプライベートのバランスをどう取っていくかは、多くの国々で課題としてあがっています。今後、この法律がどう生かされ、どのような影響が出るのか、注目して行きたいところです。
<参考サイト>
・エクスペディアジャバン(世界24ヶ国グローバル比較調査 有給消化率2013)
https://www.expedia.co.jp/p/corporate/holiday-deprivation2013
・エクスペディアジャバン(世界24ヶ国グローバル比較調査 有給消化率2013)
https://www.expedia.co.jp/p/corporate/holiday-deprivation2013
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19