テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

ビジネス

2019.10.03
楽天と聞くと、まず何が浮かぶでしょうか。楽天市場、楽天ゴールデンイーグルス、楽天銀行、楽天モバイル……。ここで挙げただけでもショッピングモールから球団経営、銀行などと幅広いですが、楽天グループはもっと…
2019.09.30
2019年9月現在、日本の転職市場は活況を呈しています。 例えば、総務省の「労働力調査」によると、転職者数はリーマン・ショック後の2010年に283万人と底を打った後、8年連続で増加し、2018年で3…
2019.09.25
2019年8月、総合人材サービスを展開するパーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームのパーソル総合研究所が、アジア太平洋地域(APAC)14の国・地域のビジネスパーソンを対象に実施した、…
2019.09.21
平成の30年間でさまざまな業界で変化が起きました。帝国データバンクの資料によると、製造業や卸売業が縮小した反面、IT産業を含むサービス業が大きく伸びているとのことです。また、こういった消費の変化の大枠…
2019.09.19
老後資金に2000万円が必要という試算が話題となりました。近年では、NISAやiDeCoという制度もよく聞きますが、これらは資産形成とともに節税効果も見込めるというところで人気があるようです。そろそろ…
2019.09.02
1位:東京大学/810.9万円2位:一橋大学/739.6万円3位:京都大学/727.6万円4位:慶応義塾大学/726.6万円5位:東京工業大学/708.2万円 いきなりですが、上は何の金額なのかすぐに…
2019.08.26
運転手がコスプレしてその役になりきる「忍者タクシー」や「黒子タクシー」、タクシーで心霊スポットをめぐる「心霊スポット巡礼ツアー」、新撰組のゆかりの地をめぐる「THE 新撰組ツアー」など、タクシー会社ら…
2019.08.25
新卒年収1000万円という求人が話題になっています。これまで新卒で年収1000万円以上稼ぐのは、一部のプロ野球選手くらいだったのではないでしょうか。待遇のいい大手企業の新卒年収が500万円から600万…
2019.08.16
「代行」で最初に思い当たるのは、「運転代行」や「電話代行」でしょうか、それともヨガやスポーツ・インストラクターの代行? 最近では、かなり何でもかんでも「代行」するサービスが増加しています。 ネットで探…
2019.08.12
ビジネスマンの間で「リュック」が増加中なのは、満員電車に乗るとすぐわかります。その足元で静かに人気を集めているのが、「スニーカー通勤」です。なぜスニーカー通勤が増えているのか、これからどうなるのかなど…
2019.08.06
TBSラジオの人気生活情報番組「ジェーン・スー 生活は踊る」。2019年6月21日のオンエアで、番組主催の「第3回 スーパーマーケット総選挙」の結果が発表されました。 スーパーマーケット総選挙は番組の…
2019.07.27
日本でハーゲンダッツといえば、ちょっとリッチなカップアイスですが、実は本国アメリカではかなりリーズナブルな価格設定になっているのを知っていますか。 なぜ日本のハーゲンダッツは高いのか。安く購入する方法…
2019.07.25
インターネットで資金調達する仕組みであるクラウドファンディングは、「クラウド[crowd]」(群衆)と「ファンディング[funding]」(資金調達)を組み合わせた造語です。日本では2011年の東日本…
2019.07.21
2019年5月より、三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下「MUFG」)は、通年でノーネクタイを容認する「ビジネスカジュアル」を導入しました。メガバンクで初めての試みで、大きな話題を呼びました。 一…
2019.07.13
言葉に罪はありませんが、話した人やシチュエーションによっては人をイラッとさせることがあります。ビジネスシーンのみならず欧米化の波をうけて氾濫するカタカナ語がその象徴といってよいでしょう。今回は、どんな…
2019.07.06
人材サービス大手のパーソルキャリア(東京・千代田)が、「doda転職人気企業ランキング2019」を発表しました。 「doda転職人気企業ランキング2019」は、ビジネスパーソンに「もし転職するなら、ど…
2019.07.04
多種多様な働き方が広まりつつあり、業務の細分化や専門化が進んでいる現代の職場において、「部下の指導法」も多様化しています。 つまりどの職場にも通用するような、いわゆる“正しい”「部下の指導法」を模索す…
2019.07.02
「世渡り上手」は、褒め言葉でもあり、時には皮肉や嫌味、揶揄として使われる言い回しにもなる言葉。処世術に長け、いつも「上手いことやっている」、そんな人に嫉妬したり、羨ましいと感じることもあるかもしれませ…
2019.06.30
どんな職場にも組織にもなぜか必ずいる「ポンコツ」な人。みなさんの身の回りにも思い当たる人がいるのではないでしょうか。 「ポンコツ」と思われてしまう人には何か共通の特徴があるようです。そもそもこの言葉に…
2019.06.27
2017年に厚生労働省が実施した「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」によると、“過去3年間にパワーハラスメント(以下「パワハラ」)を受けたことがある”と回答した従業員は32.5%という結果が出…