テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

ビジネス

2018.04.26
24時間365日営業の店があるのが当たり前の日本ですが、7日間休まずに営業したパン屋が「働きすぎ」という理由で罰金を命じられるという出来事がフランスで起こったのをご存知ですか?フランス北部のオーブ県で…
2018.04.23
日本の林業人口は、ピークだった1960年代と比べると、2010年には7%まで激減したと言われます。しかし、一方で「緑の雇用」と呼ばれる林業労働者への国からの補助が2001年に和歌山県と三重県で始まって…
2018.04.21
就職や転職に際して、ハローワークは「使える」のでしょうか? 結論から言うと、ハローワークは使えます。ただし使うメリットのより多い人と少ない人はいます。そして、より有効な活用方法を知らないため、お得な情…
2018.04.19
私たちは一般的に「ブラック企業」の逆を「ホワイト企業」と呼びますが、その違いはなんでしょうか。さまざまな要素があると思われますが、最も大きい点は、労働者の健康への意識ではないでしょうか。この「労働者の…
2018.04.19
2018年も厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」が発表されました。役職者も含めた全産業の平均年収は491.2万円(平均年齢42.5歳、月収33.4万円、年間賞与90.6万円)、男女間の賃金格差は73.…
2018.04.18
消費者金融の大手、SMBCコンシューマーファイナンスでは、さまざまな世代の金銭感覚などを調査していますが、今般、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2018」がリリースされています。2018年…
2018.04.18
「五十にして天命を知る」という孔子による『論語』の言葉もありますが、サラリーマン人生の年収としてのピークともいえる50代。 20代、30代、40代と年齢が高くなるにつれて平均年収…
2018.04.18
「20歳で20万、30歳で30万、40歳で40万」年齢×1万円の月収がないと、年相応とは言えないという話があります。さて、実際にはどうなのでしょうか。現実的な数字と、ライフスタイ…
2018.04.18
国税庁の「民間給与実態等計調査」(平成28年度)によると、40代前半(40歳~44歳)の年間平均給与は460万円、40代後半(45歳~49歳)は494万円となっています。全世代男…
2018.04.18
婚活市場で「玉の輿」といわれるご三家は、医師、弁護士、公務員。次点は商社マン。なかでも群を抜いて高所得なイメージのあるのが医者です。本当のところはどうなのか、気になる医者の年収の…
2018.04.17
2018年は明治維新から150周年。NHK大河ドラマでは維新の英雄・西郷隆盛が主人公の「西郷どん」が放送されており、全国で明治維新関連のイベントが開催されていますよね。政府も内閣官房に「明治150年」…
2018.04.16
「働き方改革」という言葉が聞かれるようになってしばらく経ちました。正規・非正規労働者の待遇格差を是正しようという動きに関しても、今後の対策が期待されるところです。今回は非正規のなかでも「派遣」の時給に…
2018.04.15
仕事でもプライベートでも、信用できる人は周囲に人が集まりやすく、頼りにされていると感じることもあれば、信用できない人はその逆の状態になることは少なくないですよね。では、周りから信用されるのはどんな人な…
2018.04.14
統計上は景気が回復していても、日本人の年収はなかなか上がらないと言われています。ですが、その一方でバイトの時給はずっと右肩上がりという意外な事実があります。数字で見てみることにしましょう。●「失われた…
2018.04.12
フォーブスが発表した2018年世界長者番付でAmazonのジェフ・ベゾス氏がマイクロソフトのビル・ゲイツ氏を抜いて初の富豪世界一に輝いたことが大きな話題となりました。今回の集計では、資産総額10億ドル…
2018.04.11
高齢者の自宅を訪れる訪問介護やデイケア、老人ホームなどの介護施設、医療機関においても「ヘルパーさん」と呼ばれる「介護士」の存在は欠かせません。今後さらに進む高齢社会を支える人々の待遇はどうなっているの…
2018.04.10
終身雇用も崩壊して久しい今日この頃、誰もが転職や再就職に無縁とは言い難い世の中です。40代、50代の働き盛りでも会社が倒産、リストラなどで離職の憂き目に追い込まれる方も少なくありません。 転職業界では…
2018.04.04
気になる平均年収のなかで、どうにもハッキリ・スッキリしないのが、郵便局員です。郵政公社が完全に民営化されて以来、会社の名前も「日本郵政」と「日本郵便」があって紛らわしく、素人には区別がつきません。とり…
2018.04.03
おにぎりやサンドイッチなどの食料品の販売のみならず、文房具や洗剤などの日用品のほかにも、書籍・雑誌を取り扱い、コンサートチケットの予約までできる最近のコンビニ。「コンビニエンスストア」の名前の通り、便…
2018.04.02
ちょっとした空き時間にアルバイトをしてみようかと求人サイトを眺めてみれば、実に様々な職種から募集が出ているのがわかります。春はちょうど区切りの季節、「うちの子も初めてのアルバイト先を探しているし、私も…