社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ビジネス
2017.12.13
『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』という漫画をご存知でしょうか。電通の新入社員の過労自殺報道の直後、センセーショナルなタイトルで発表されたこともあり、大きな話題を呼びました。 エキサイト…
2017.12.12
2,000万円以上の貯蓄と年金で「悠々自適」の高齢者世帯が増えた一方、40代が世帯主で年間所得300万円未満と「かつかつ」の世帯が増えてきました。そんな事実が、厚生労働省の調査で明らかになり、世代を越…
2017.12.11
破綻する日本企業には、共通して「サイレントキラー」という存在を社内に見出すことができる―そう指摘するのは『衰退の法則―日本企業を蝕むサイレントキラーの正体』(東洋経済新報社)の著者であり、日本人材機構…
2017.12.10
給料日までまだ1週間あるのにあと千円でどうやって過ごすか…、友人の結婚式が続いて財布がピンチ…、そんな思いをした時に強い味方が給料前借りサービス。大手の金融機関だけでなく新興ベンチャーも手がける、今注…
2017.12.09
「なかなか疲れがとれない」「眠ってもスッキリしない」という悩みはありませんか。脳科学者の梶本修身さんは、そうしたすべての疲労の原因は脳が原因と指摘しています。すべての疲労が脳が原因だったなんて驚きです…
2017.12.08
AIが人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が近いと言われ、大きな議論を呼んでいます。シンギュラリティが訪れずとも、人間の仕事がAIによって徐々に奪われていくことに多くの人が危機感を持って…
2017.12.07
「年収1000万」を掲げる求人サイトが増えています。「日本経済新聞」の記事によると、実際に「中途採用市場で年収1千万円以上の求人が増えている」のだそうです。どんな人が、どのくらい転職に成功しているのか…
【読書】2017.12.05
2016年3月、人工知能(AI)のアルファ碁がプロ棋士イ・セドル氏に勝利したことはAI時代の幕開けを象徴する画期的な出来事でした。こうした現実を目の当たりにすると、そう遠くない将来に、AIが人間の知能…
2017.12.05
大人になり、社会人として仕事に明け暮れる日々。しかし、よい仕事をするためには息抜きも必要です。とはいえ、その息抜きをするには、日本社会はまだまだ「休み」というものに理解がないのが現状ですよね。休みをと…
2017.12.04
若い人に対して古い価値観や自分なりの正論を相手に押しつける、若い人の話には耳を貸さず、年少というだけで未熟扱いする、沸点が低く些細なことでキレてしまう…。こうした高齢者は「老害」と呼ばれ、時代とともに…
2017.12.03
最近、ハラスメントに関するニュースがよく報じられています。セクハラ、アカハラ、パワハラは代表的ですが、他にもマタハラ(マタニティ・ハラスメント)、スメハラ(スメル・ハラスメント)といったものまで耳にし…
2017.12.02
プロ野球のシーズンオフといえば、気になるのは契約更改です。2018年度セ・リーグの最高年俸は阪神タイガースの糸井嘉男選手4.5億円、パ・リーグには3人の5億円投手も控えています。メジャーはさらにケタが…
2017.12.01
転職業界が「売り手市場」として活気づき、さまざまな職種で人員・人材不足、求人倍率が回復してきています。働くこととは生きること、そろそろ自分の働き方改革をしていきたいと思っている方には追い風かもしれませ…
2017.11.29
日本ではイエスマンが好まれる傾向があります。とくに経済が今ほど停滞していない、古き良き時代には、イエスマンでさえあれば上司から可愛がってもらえました。 現代でもイエスマンが好まれるのはたしかですが、か…
2017.11.28
「2020年までに有給休暇取得率70%とする」 これは、2017年3月、政府が主導する「働き方改革実行計画」で掲げられた数値目標になります。 そして、改正が予定される労働基準法においては、有給休暇の義…
2017.11.26
自分が勤務している会社で、あるいは、取引先などで「どうしてこの人は出世できたんだろう?」とか、「なんでこんなに使えない上司ばかりなんだろう?」と疑問を持ったことはありませんか。 実は、そうした無能な上…
2017.11.25
つまらない武勇伝ほど聞いていて苦痛なことはありません。しかも、武勇伝語りが好きな人に限って、同じ話を何度も繰り返します。そのシチュエーションを思い浮かべるだけでも頭が痛くなります。 なぜ、人は武勇伝を…
2017.11.24
日本の多くの企業が成果主義を取り入れています。その成果主義とは、アメリカ流のレイティングシステム(年度末に実施する、ABCといった社員のランク付け「レイティング」と、年度単位での社員の評価のこと)です…
2017.11.22
●「良品計画」V字回復の秘密 どこの家庭にも1つや2つは「無印良品」の商品があるのではないか。そう思わせるほど定番アイテムとして私たちの生活に根をおろしている無印良品を展開するのが株式会社 良品計画で…
2017.11.19
長時間労働や残業代の未払い、表向きと異なる勤務時間、そこから起こる過労死や過労自殺などなど、仕事をめぐる問題や事件が続々と話題にあがる昨今。メディアが問題提起を行い、政府の働きかけも続いていますが、自…