テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

ビジネス

2017.11.18
重電・重工業界の復活の兆しとは裏腹に、依然として日本のコンシューマー・エレクトロニクス産業に元気がありません。かつての業界大手、東芝はいまだ不本意な形で新聞紙面をにぎわせていますし、パナソニック、シャ…
2017.11.17
●働き方改革は具体的に何を改革するのか 安倍晋三首相が掲げる経済政策アベノミクスの中でも、ひときわ注目を集めている「働き方改革」。日本国民全員が活躍できる「一億総活躍社会」実現のための政策です。201…
2017.11.16
「おにぎり100円キャンペーン」「パスタ、スパゲティー50円引き」 誰もが利用するコンビニエンスストア、入り口でこのようなキャンペーンを見かけることは数多いのではないでしょうか。何かの商品が安くなるこ…
2017.11.12
2017年10月末、首相官邸のHPには四つのバナーが並んでいます。「アベノミクス成長戦略」「働き方改革の実現」「まち・ひと・仕事創生」「TPP協定」です。 第三次安倍改造内閣では、これまでの「1億総活…
2017.11.10
2017年9月26日、大手飲料メーカー・サントリーから透明のミルクティー「サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA ミルク」が発売されて大きな話題になりました。このシリーズではほぼ5か…
2017.11.09
上場企業の平均年間給与額が、東京商工リサーチから発表されています。2017年3月期決算の2172社の平均は、628万1,000円(中央値610万円)で、民間企業平均の420万円(国税庁調べ)よりも20…
2017.11.08
「ブラック企業」というキーワードもかなり一般化し、Google検索すると約861万件リストアップされてきます。対義語「ホワイト企業」が約503万件に対して、約300万件もの差がついているのも興味深いと…
2017.11.05
2017年9月、安倍総理は「第1回人生100年時代構想会議」を開催しました。現在の日本人の平均年齢は、男性が80.98歳、女性が87.14歳。100歳の人口は6.5万人を超え、2015年には、100歳…
2017.11.02
掃除機のダイソンがEV(Electric Vehicle/電気自動車の略)市場へ、学習塾の公文式が認知症予防ビジネスに、ソニーとパナソニックは介護事業に参入するなど、「異業種参入」がいま激増しています…
2017.10.29
格差と分断が社会の大問題となる中で、いつも真っ先に取り上げられるのが「生活保護」と「最低賃金」。この2つは比較されることも多く、最低賃金が生活保護より安いという話や、そもそもこの2つは比較すべきではな…
2017.10.28
職場での会話や、クライアントとのやり取りで、なんだか伝わらないなぁ、と思うことはありませんか。もしくは、自分の周りが緊張しているような気がするなぁと感じたことはありませんか。もしかしたら、話し方にも問…
2017.10.26
あなたは仕事が好きですか? 嫌いですか? イギリスの人材関連企業ロバート・ハーフがイギリス人2,000人に行った調査で、「35歳以上の人たちは35歳以下の若い人たちよりも仕事で不幸と感じている傾向があ…
2017.10.25
毎日の食卓を預かる主婦の方々にとっての心強い味方と言えば「もやし」。安くて栄養素があり、野菜炒めにしても良し、ゆでて食べても良し、と様々な調理法ができる食材として日本全国で重宝されています。 「もやし…
2017.10.24
チェーン店のカレーといえば「ココイチ」というほどに圧倒的な認知度でファンの多いCoCo壱番屋。2017年10月16日時点での店舗数で比較すると、3位「ゴーゴーカレー」69店、2位「上等カレー」74店に…
2017.10.23
日本で働く多くの人々にとって、「過労」は大きな問題のひとつです。「過労死」という言葉は海外にも輸出され、「KAROSHI」とそのままの意味で使用されているそうです。 そんな日本では今、さまざまな形で働…
2017.10.22
「月給●●万円以上保証!」 一杯飲んだ帰り道、繁華街でこんな看板を目にするサラリーマンの方は多いのではないでしょうか。一生懸命働いているはずなのに、ここ最近月給が上がらない。そろそろ転職を考える時期か…
2017.10.20
今、「クラッシャー上司」という言葉がたいへん注目されています。実際、グーグル検索をかけてみると、たくさんのニュース記事で取り上げられており、ウィキペディアにも多くの情報が寄せられていることから、注目度…
2017.10.19
「このハゲーっ!!」と罵声を飛ばしたうえで、元秘書に対して、断続的に暴行行為をも及んでいたとされる豊田真由子議員の驚くべき騒動もあってか、いま、あらためて「パワーハラスメント」、いわゆる「パワハラ」が…
2017.10.18
勤務時間にたばこを吸いに行く「たばこ休憩」。多くの会社で暗黙の了解となっていますが、非喫煙者にとっては不公平ではないかという意見は根強く、長年にわたり賛否の声が上げられています。 最近では喫煙自体を禁…
2017.10.15
「ノーと言えない日本人」とよく指摘されるように、日本人は断わるのがあまり得意ではありません。これは、日本人ならでは価値観から起こる「気遣い」によるものと言われています。 とはいえ、日常生活や仕事のうえ…