社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
【読書】2025.01.07
今年2025年は巳(ヘビ)年です。十二支にもいるように日本ではヘビは身近な存在です。また世界の歴史を遡ってもヘビは重要なところで登場します。例えば、聖書の『創世記』第3章では、ヘビにそそのかされたイブ…
2025.01.04
●神社はないのに鳥居だけ……? 山や雑木林へとつながる道路脇などに、小さな鳥居が建っていることがあります。この鳥居は大人の膝や腰くらいの高さで、赤く塗った木材やプラスチックなどでつくられています。鳥居…
2024.12.31
年越しといえば、「そば」。当たり前のように口にする私たちですが、その理由について深く考えてみたことはありませんか。「行事だから」「決まり事だからなんとなく」やっているその行為は意外な始まり方をしている…
2024.12.30
私たちが暮らしている中で切っても切り離せないホコリ。ちょっと掃除をしないだけですぐにたまっていたり、意外なところにホコリが積もっているのを見てうんざりしたことがある人もいるのではないでしょうか。今回は…
2024.12.29
お正月といえばお年玉。家族の流儀によっては親戚間でお年玉のやりとりをしない協定を結んでいることもあるようですが、子供にとっては一喜一憂の一大事。そして、はれて大人になり、あげる側になると、困ってしまう…
2024.12.28
世界を席巻しているCOVID-19(新型コロナウイルス) 。こうしたウイルスの脅威、あらゆる疾病の診断・治療・予防に必要なモノ、それは医薬品です。コロナ禍でのワクチン開発、認可、一般摂取は異例の速さで…
2024.12.26
昨今、何かと話題にのぼる“キラキラネーム”。実は名字にも “キラキラ”な読み方があることをご存知でしょうか。 とはいえ、名字は先祖代々受け継ぐ、いわば伝統のようなもの。さすがに新しくつくるということは…
2024.12.25
年をとると忘れっぽくなると同時に、怒りっぽくなる。ときには怒鳴ったり、手を出してしまったりすることもある。これはよく耳にする話です。スーパーの混み合うレジに並んでいると、何やら大声で店員に文句を言う高…
2024.12.23
寒い季節、家庭内で増えてくる事故といえば「浴室事故」です。特に高齢者が入浴中に命を落とすケースが多発しており、近年では「交通事故」よりも死亡者数が増えているそうです。その背景には「ヒートショック」とい…
2024.12.22
●コンセントから発生する火災に注意 冬になって空気が乾燥すると、火災の発生が心配ですよね。ガスの元栓や暖房器具をこまめにチェックする方も多いでしょう。そんななかで、意外と忘れがちなのがコンセントです。…
2024.12.21
「四十九日(しじゅうくにち)」とは仏教における考え方で、主に「人の死後49日間」と「人の死後49日目。また、その日に行う法要」の2つの意味があります。●四十九日間してはいけない(避けた方がよい)こと …
2024.12.20
iPhoneの設定、ときどき見直していますか。新しい機種に買いかえたときはもちろん、ときどき設定を確かめて、個人情報のかたまりであるiPhoneが情報を垂れ流していないか確認しておきましょう。●NGそ…
2024.12.19
日本は治安の良い国と言われています。確かに、スリや強奪の被害経験がある人は少ないかもしれませんが、「置き引き」なら遭ったことがあるという人はいるのではないでしょうか。ちょっとした隙や油断で被害に遭う可…
2024.12.18
設備が充実しセキュリティの重要性に気がついていてもなくならない「空き巣」の被害。「空き巣」は、人の気の緩みを見逃さない。大事なものがなくなってから、「ああしておけば...」と後悔することがないよう、住…
2024.12.16
どれだけ高性能なスマホでも、バッテリーの劣化からは逃れられません。時間が経過すればバッテリーは劣化します。保障プランなどに入っていれば無料で交換できたりもしますが、サポートを付けていない場合、1万円程…
2024.12.15
今も昔も、限りある資源を前提にすると、節約は美徳であり重要なスキルです。でも、かつて教えられてきた節約術のなかには、あまり有効でないものもありそうです。今回は、そんな節約術の有効性を検証してみましょう…
2024.12.13
※本コラムに虫の画像は出てきませんので、虫が苦手な方でも安心してご覧いただけます。●小さな虫の正体は? 古い本を久しぶりに開いたら、小さな虫が這っていた……という経験がおありの方も少なくないでしょう。…
2024.12.12
断捨離という言葉が「大掃除」くらいの意味合いで口にされる今日この頃、コロナ自粛期間中にせめて家の中を快適にと掃除に精を出した方も多いのではないでしょうか。 けれどもいざ始めてみると、雑誌で見るような「…
2024.12.11
「およそ、人生とは趣味や嗜好をめぐる争いなのだ」と喝破したのはドイツの偉大な哲人フリードリヒ・ニーチェですが、彼が言うように、私たちの人生を大きく左右する「好き嫌い」とは、そもそもいったいなぜあるので…
2024.12.10
●火災発生件数 総務省のデータを見ると、平成28年の総出火件数は 36,831 件です。住宅火災に絞ると、総死者(放火自殺者等を除く)数は 885 人、このうち 65 歳以上の高齢者は 619 人で …