社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2023.07.18
自動車にとって致命的なのは、燃料とバッテリーがなくなったときです。燃料は補充すればすぐに動きますが、放電してしまったバッテリーは充電もしくは交換しなければ動きません。日々のメンテナンスで気をつけたいの…
2023.07.17
パトカーが走っているときにはおおよそ3つの状態があります。ひとつは赤色灯を点灯させサイレンを鳴らして走っている状態。この時は何かしらの事情で現場に急行している状態で、緊急車両の扱いとなります。つまり、…
2023.07.14
変化が激しい多様性社会と呼ばれている今の時代。より自身の得意分野や専門性がはっきりしているほうが時代に流されることのない、確かな力になるといわれています。自分がなりたい姿、興味のあることを見つけるひと…
2023.07.13
固定電話、携帯電話、スマートフォンに限らず、今では着信時、相手先を確認してから電話に出ることができます。知っている相手なら問題ないですが、非通知や見知らぬ電話番号からの着信、みなさんはどのように対処さ…
2023.07.12
ゴミを捨てるとき、捨てようと思ったらものをどうやって捨てれば良いのか、と考えたことはありませんか? ゴミの中にはそのまま捨ててしまうと火災につながったり、作業する人がケガをしてしまったり、捨てる時に注…
【読書】2023.07.11
近年、若い世代の間で、奥深い趣味にのめり込むことを「沼に落ちる」と表現することが流行っています。趣味を沼地に例え、底なし沼に落ちるようにハマってしまい、あまりに好きすぎて抜け出せなくなるという状態を表…
2023.07.11
車を運転する以上、何より安全運転に努めたいものですよね。しかしドライバーとして守るべきことは、何も運転に限ったことではありません。携帯義務があるもの、車に積まなければならないものがあり、それがなければ…
2023.07.08
銀行のATMでは現金用封筒が備え付けられているのをよく見かけます。ただし、最近は置かない銀行が少しずつ増えてきているようです、特に地方の銀行などで廃止するところが多くなっています。なぜ廃止されているの…
2023.07.07
セルフ式のガソリンスタンドが多くなったことで、やや曖昧になってきたポイントがいくつかあります。その一つが「エンジンをつけたまま給油していいのか?」というものです。結論から言えばこれはNG。もしエンジン…
2023.07.06
マンションやビル、商業施設などの上下移動に便利なエレベーターですが、乗る時や降りる時に足元の隙間に物を落としてしまったら…そんなことを不安に思ったことはありませんか? 家や車の鍵やICカード、大切なも…
【読書】2023.07.05
ChatGPTのプロトタイプ公開以来、話題の絶えない生成AI。作文や読書感想文、論文など、瞬く間につくってくれるため、「読み書きできるAI」とも呼ばれています。でも、AIは本当に私たちと言語を交わして…
2023.07.05
日本では現在、1円、5円、10円、50円、100円、500円の硬貨と、1,000円、2,000円、5,000円、10,000円の紙幣(日本銀行券)が発行されています。それぞれ、いったいどんな素材ででき…
【読書】2023.07.04
「頭がいい人とそれ以外の人では、何が違うのか?」――きっと多くの人が1度は考えたことがあるはずです。頭がいい人たちには何か共通点があるのでしょうか。「頭の良さ」は先天的なもので後から努力しても変えられ…
2023.07.04
長持ちさせるために食材はなんでもかんでも冷蔵庫に入れる、そんな風にしていませんか。食材によっては冷蔵庫に入れることで傷むのが早まってしまったり、他の食材が痛むのを早めてしまうこともあるため、食材によっ…
2023.07.03
眼鏡には寿命があるのでしょうか?またあるとしたら、買い替え時はいつなのでしょうか? 今回は、眼鏡の寿命や買い替え時の目安、また快適な眼鏡ライフを長持ちさせる方法について、紹介します。●一般的な眼鏡の寿…
2023.07.01
2023年4月より自転車で走行するときのヘルメット着用が努力義務となり、自転車の交通ルールを改めて見直したという方もいるでしょう。自転車の交通ルールを考えたとき、交差点などを渡るとき、守るべきは車用信…
2023.06.29
LINEで知らない人が自動的に友だちに追加されているということはないでしょうか。LINEで友だちを追加する手段はいくつかありますが、いずれも電話番号やLINE IDなど何かしら相手の情報が必要です。勝…
2023.06.28
愛車に気持ちよく長く乗るために、また視界をクリアに保って安全な運転をするために、定期的な洗車を心がけましょう。そこで重宝するのが「コイン洗車場」です。コイン洗車場は単にスペースを準備しているだけでなく…
2023.06.27
夜、街を見上げた時に、高層ビルやマンションの屋上に「赤いランプ」が灯っているのを見かけたことはありませんか。実はこれは「航空障害灯」といい、空の安全を守るためになくてはならないものです。 今回はこの「…
2023.06.25
車間距離不足は追突事故につながります。警察庁が発表している累計別の交通事故発生件数での構成比を見ると、令和2年(2020年)における交通事故で最も多いのは「追突事故(30.9%)」です。ついで「出会い…