社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2019.01.19
「また今月も貯金できなかった……」。こうしたお金の悩みを抱えている人は多いでしょう。けれどもお金が貯まらないのは、単純に収入が支出を上回る生活をしている=無駄遣いをしているから。でも多くの人が「ぜいた…
2019.01.17
中華料理の代表といえば、ラーメン、チャーハン、焼き餃子、といったところでしょうか。半ラーメン・半チャーハン・餃子というセットメニューも街の中華屋さんではよく見かけます。また、ちょっとビールを飲みたい時…
2019.01.15
いまも昔も不倫はエンタメの鉄板ネタです。最近なら、ベッキーのゲス不倫、今井絵理子や山尾志桜里の議員不倫、あるいは『黄昏流星群』や『あなたには渡さない』など不倫ドラマへの視聴者の関心の高さがそのことを如…
2019.01.13
2度目のオリンピックも控えている日本の首都、東京。都知事は「都民ファースト」の政策を掲げていますが、国内全体レベルで見れば、官公庁機能や人口の一極集中も問題となっています。 そんな東京都は2018年1…
2019.01.11
ヤフーやドコモ、LINEなど参入が相次いでいる信用スコア。クレジットカードの支払いやネット通販の購買情報などを元に1人1人の「信用」を数値化し、金利などに反映させるというものです。当初は金利に差が出る…
2019.01.09
一般財団法人自転車産業振興協会の「自転車国内販売動向調査 年間総括(2017年)」(以下「年間総括」)によると、2017年の国内新車自転車販売台数・約767万台のうち、量販店・ホームセンターなどの大規…
2019.01.08
除菌グッズや抗菌製品があふれている現在ですが、いったい除菌はどのくらい、もしくは本当に必要なのでしょうか。 今回はスマホやお金といった日々多用する物に付着する菌、さらにはそれらの菌の除菌について、考察…
2019.01.07
「地方消滅」の言葉が話題になったのは2014年。当時日本創成会議座長だった増田寛也氏らが発表した、通称「増田レポート」の中で用いられたこの言葉が世間にインパクトを与えました。2040年までの間に20~…
2019.01.04
人生で一番はじめに親から贈られるプレゼント、それが「名前」です。子どもの名前には親の気持ちが込められていますが、時代や流行が大きく反映されるものでもあります。そこで今回は明治安田生命が毎年調査している…
2018.12.31
ここ数年、NISAやiDeCoといった投資に関連する税制優遇策など、お金が世の中を回るような仕組みが模索されてきました。しかしこれは余裕資金をどうするか、という話です。そういう制度があることは知ってい…
2018.12.28
最近、薄毛が気になっている方はいませんか。ネットで検索すると、さまざまな薄毛対策法が載っていますが、その方法を誤ると逆効果になることもあります。 そもそもどうして薄毛になるのか、その原因を丁寧に点検し…
2018.12.24
●元金が全然減らないリボ払いの底なし沼 クレジットカードでの買い物は、お金が減る感覚がないので買いすぎてしまうとよくいわれますよね。特に毎月の返済額が一定になるリボ払いは危機感が芽生えにくく、つい利用…
2018.12.23
ブラックでモーレツに働く時代を経て40代・50代になった世代。ワーク・ライフ・バランスをとれと言われて、なかなか切り替えができない人が多いようです。今回は、そんな余暇をもてあましがちな40代・50代に…
2018.12.21
「貯蓄から投資(資産形成)へ」というスローガンが政府により掲げられてからしばらく経ちましたが、先頃、投資信託を保有している人のうち4割近くが損失を抱えているということが話題となりました。資産形成を行う…
2018.12.18
ご趣味はと聞かれて明解に答えることはできますか?読書や映画観賞はよくある答えですが、できればソーシャルに通じる趣味を持ちたいところ。今回は、仕事も家庭も比較的安定してくる40代男性にフォーカスして、お…
2018.12.16
進学を控えるお子さんがいる家庭にとって、大きな悩みの種は学費。私立高校の1年間の学費は平均で70万円ほどになりますし、大学は初年度の納付金だけで私立なら100万円を優に超え、理系なら平均で約150万円…
2018.12.14
47都道府県比較のなかで「幸福度」というユニークな指標があります。「あなたの県はあまり幸せじゃありませんね」、突然そんなことを言われたら面食らってしまいそうです。幸せかどうかは極めて主観的な要素ですが…
2018.12.12
今年のふるさと納税は早めに済ませた、という方も多いかもしれません。しばらくは豪華な返礼品が話題になったふるさと納税ですが、総務省はその是正をすすめています。 2018年の4月には、自治体に対して、換金…
2018.12.10
最近、「読書」について興味ぶかい研究結果が発表されました。なんと、読書の質や量とは関係なく、「家に本が何冊あるのか」ということが「子どもの読み書き能力やITスキル」と大きく関わっていることが明らかにな…
2018.12.04
清掃機器の最大手メーカーで“高圧洗浄機の代名詞”ともいえるドイツのケルヒャー社(日本法人:ケルヒャー ジャパン株式会社)が、アメリカ・イギリス・中国・ドイツ・日本・フランス・ブラジル・ポーランド・ロシ…