社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2024.06.05
信号無視やひき逃げなど、交通事故による悲しいニュースは後を絶ちません。実は自動車も歩行者も特に気をつけなければならない、事故が発生しやすい時間帯というのがあります。なぜ事故が起きやすくなるのか、そして…
【読書】2024.06.04
日本の気候や風土は独特です。年間を通して雨が降り、豊かな森林が育っています。一方で、地震、火山、台風などといった自然の猛威と隣り合わせでもあります。日本に住んでいると当たり前かもしれませんが、実は世界…
2024.06.04
私たちを守るために日々街の警備をしているお巡りさん。そのお巡りさんの詰め所といえば「交番」ですが、いっぽうで「派出所」「駐在所」という呼び名も聞いたことがありますよね。この3つの違いは何でしょうか? …
2024.05.31
犯人が電話で被害者の息子などになりすまして虚偽の事情を話し、被害者をだまして金銭を振り込ませる「オレオレ詐欺」。社会で広く知られるようになったのは2003年ごろからといわれます。 名前の由来は犯人が自…
2024.05.30
「台風」は激しい雨や風で時として生活に大きな混乱をもたらします。アメリカなどでも暴風雨の映像を目にしますが、こちらは「ハリケーン」と呼ばれます。ほかにも「サイクロン」や「タイフーン」という単語を聞くこ…
【読書】2024.05.29
日本は深刻な少子化の危機に直面しています。少子化とは、出生率が低下し、子どもの数が減少する現象のことです。少子化の進行は、人口の高齢化と相まって、労働力の不足や、社会保障費の増大による現役世代への負担…
2024.05.29
車の盗難は年々減少している一方で、手口はどんどん巧妙化しています。最近ではスマートキーが普及したことから、車を壊さない手口での盗難件数が増えているようです。さらにこれまでは、なんらかの方法で鍵の情報を…
2024.05.27
若者の車離れという声を聞きだして相当長くなりますが、昭和の終わり頃、バブルへまっしぐらの時代には車でのデートが定番でした。なかでも「この車さえ持っていればモテる」と言われた鉄板のデートカー、今はいった…
2024.05.25
●郵便番号はなぜできたのか 手紙や荷物を送るとき、住所とともに必要になるのが郵便番号。久しぶりの友人などに送るときは、わからなくなって調べ直すのが少しめんどう……なんて思うこともありますよね。しかし、…
【読書】2024.05.23
子どものころ、日々の遊びのなかできっと目にしたであろうアリの行列。今よりずっと低い目線から見下ろす地面には、せっせと動きまわり、おもしろくも興味深く、巣穴かから出入りするアリたちの世界が広がっていまし…
2024.05.22
地図に載っていない、けれどそこに“ある”とされる村落……その存在について知っていますか? 結論から言えば、そうした村は確かに存在しています。地図に名前がない(なくなった)理由は統廃合された、過疎化や災…
2024.05.21
新しい旅の形として、今注目を集めているのが観光列車です。観光列車とは「内外装を凝らし、味覚を楽しみながら旅行ができるなど、乗ること自体を目的にした列車」(JTB総合研究所「観光データベース用語集」より…
【読書】2024.05.20
子どもの頃、習い事や家族旅行、地域のお祭り、各種体験学習といったものに参加した経験のある人は多いでしょう。子どもはこういった体験によって「社会的情動スキル(非認知的スキル)」を得ます。「社会的情動スキ…
2024.05.20
みかんは赤いネットに入れられ販売されているのが一般的。みかんの色をより鮮やかに、より美味しそうに見せるために、ネットを使って「錯視」という作用を利用しているといいます。●錯視とは 錯視というのは、いわ…
2024.05.19
●犬と同程度の脳神経細胞を持つタコ 過去の話ではありますが、スペインが初の優勝を飾った2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会、この試合結果の予想を見事的中させたタコがいたことを覚えていますか…
2024.05.17
夏の悩みの種といえば、暑さをどう乗り越えるかですよね。昼間の熱中症に警戒することも大切ですが、夜になっても気温が下がらない熱帯夜をどう過ごすかに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。気象庁によ…
【読書】2024.05.16
突然ですが「古生物学研究」と聞いて、どんなことをイメージしますか。多くの人が思い浮かべるのは、砂漠や岩山で化石を掘り返す光景かもしれません。かつて恐竜たちが生きていた時代の地層から巨大な化石を発掘する…
2024.05.16
●交通量調査の目的とは? 道路の際でパイプ椅子に座って、手にしたカウンターをカチカチと鳴らしている人を見かけることがありますよね。この人たちが行っている業務は、「交通量調査」と呼ばれます。その内容は、…
2024.05.15
いまや「終活」はほとんど日常語になりましたが、この言葉が生まれたのは実はたったの10年ほど前のことです。人々の心をとらえ、大きな影響力をもった理由は、「超高齢化社会」、「人生100年時代」といわれる時…
2024.05.13
●食品が腐りやすい季節ですが… 暑い日は特に気になることのひとつに、「食品の腐敗」がありますよね。野菜や果物、パンなどは買ってきたらすぐ冷蔵庫に入れて、早めに食べ切るよう心がけている方も多いでしょう。…