テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2016.09.11
統計数字を通じて「住みやすい」都市や地方の姿を探るシリーズ。今回はライフヘルス篇として、平均寿命の長い都道府県、逆にがん死亡率や自殺率の高い都道府県などを調べてみました。●男女ともに長寿日本一の県は沖…
2016.09.09
統計数字を通じて「住みやすい」都市や地方の姿を探るシリーズ。今回は「未来の大人篇」として、子どもたちを取り巻く状況について、都道府県別の特徴を調べてみました。●少子化の日本で子どもがたくさん生まれてい…
2016.09.07
都道府県ランキングが今注目されています。「生きにくさ」が言われる日本にあって「住みやすい」都市や地方は、どんな姿を持ったものなのでしょうか。さまざまな統計に表れる数字を通じて、その姿をたずねてみましょ…
2016.08.29
人生は不公平。とはいえ「お金持ちほど長生きする」といわれると、ちょっとムズムズしてきます。そこで、平均寿命と年収の間には確かな関係があるのかどうか、調べてみました。●悲報?朗報?「お金持ちほど長生き」…
2016.08.27
「老後破産」が社会問題化しています。老後破産とは、現役時代は普通、あるいはそれ以上の生活を送っていた人でも、リタイヤして高齢になった後で、貧困におちいってしまうとことを指します。 昔は定年退職した高齢…
2016.08.24
弁当屋やコンビニ弁当の中には、おどろくべき値段で売っているものがあります。たしかにワンコイン以下で食べられるのはお得ですし、温めるだけですぐ食べられる手軽さも売りになっています。そうしたことも手伝って…
2016.08.15
この夏、海外旅行へ行かれる方は少なくないと思います。日本から直通便が出ていない場所へ行くときや、あるいは直通便はあるものの、価格が安いので乗り継ぎのチケットを購入するということはよくあるでしょう。そん…
2016.08.14
●教育熱心な親がぶつかる壁 今、日本は保育を含めた子どもの教育問題に揺れています。待機児童問題や奨学金問題。子育ては選挙の大きな争点になるほどの重要な政治課題です。家庭の経済状況に関わらず、平等に一定…
2016.08.13
いよいよお祭のシーズンが到来しました。盆踊りや花火大会などをはじめとした夏祭りから秋祭りにかけて、日本列島がしばらくの間、様々なお祭で大賑わいとなります。 お祭気分を盛り上げるのに欠かせないものといえ…
2016.08.10
暑くジメジメした夏の時期、カサカサという耳障りな足音とともに視界を過ぎる黒光りした恐怖。およそ3億年前には存在していたといわれる最古の昆虫で、多くの人を凍りつかせる嫌われもの、といえばゴキブリです。亜…
2016.08.09
髪の毛の濃さはホルモンが大きく影響するといわれています。今はさまざまな育毛法、植毛法がありますが、生えそろうという保証がなく、高額のわりに地道な努力が必要で、場合によっては手術を要することもあるなど、…
2016.08.08
夏休みは海外旅行へ行くという人も多いと思いますが、避けて通れないのが外貨への両替。ニュースで見る為替のレートに手数料が上乗せされて、現地に着く前の両替だけで何千円もお金がかかっている、なんてこともしば…
2016.08.05
猛暑がつづく夏。とくに毎晩のように繰り返される熱帯夜はつらいですよね。うまく疲れがとれないと、翌日のコンディションにも影響を与えてしまうから困ったものです。エアコンをガンガン使うのも身体が冷えすぎてし…
2016.08.03
●最近の主流はSNS出会い系 「出会い系サイト」と聞くとあまり良い印象をもたないかもしれません。実際に出会い系サイトから事件に発展するケースもありますし、悪質サイトや迷惑メールを連想する方も少なくない…
2016.08.03
2016年6月、イギリスのEU離脱のニュースが世界を揺り動かしました。高度成長期の時代のようにとにかく働けば安定した将来が手に入れるなんていう幻想はいずこ。かつては将来を約束してくれた保障の代名詞だっ…
2016.07.30
目には見えなくても、空気中にはたくさんのカビの胞子が浮遊しているのをご存知ですか? ざっとその種類は3万とも20万とも言われており、高温多湿な日本の夏は、そのカビたちが成長し繁殖するには絶好の季節。 …
2016.07.29
突然ですが、IKEAの地元、北欧最大の国、スウェーデンにIKEAを見に行ってきた!という企画です。果たして本場のIKEAはどうなのか?日本のイケアとどう違うのか?スタッフの一人が、約8000キロ離れた…
2016.07.26
何が自分にとっての幸福なのか、人によって千差万別といわれます。 幸福のイメージとして多くの人が思い描くのは、基本的に自分自身が健康で、安定した職に就き、お金に不自由していない状況。その上で、そこそこの…
2016.07.22
連日、ニュースを賑わしている「ポケモンGO」の話題。「ポケモン」や「スマホゲーム」を知らないと、何のことやらイメージできないかもしれません。そこで、簡単にポイントをおさらいをしてみましょう。●「ポケモ…
2016.07.22
生物のなかで、ヒトの脳だけが身体に対して極めて大きいことをご存じでしょうか。チンパンジーもオランウータンもゴリラも、脳はだいたい400グラムほどです。それに対して、ヒトの脳は1200グラムから1400…