テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

美容・健康

2018.07.10
ドラッグストアやTVのCMで、ノンシリコンシャンプーを見かけることが多くなりました。「ノンシリコンは髪や頭皮にいい」というイメージが広まって、今ではシリコンシャンプーをしのぐ人気の定番商品になっていま…
2018.07.05
「ダイエットしたい!」とは思っても、食べたいものを我慢しなくてはいけなかったり、きつい運動も必要なのかなとあれこれ考えだすと、どんどんやる気を失っていきます。ラクして痩せられる夢のような方法はないもの…
2018.07.03
スクラブは「肌へのダメージが大きそうで使っていない」という人が多そうです。でも、正しい使い方をすれば、肌のくすみやざらつきにとても効果的なケア方法のひとつだということをご存知ですか?そもそもスクラブと…
2018.07.02
低糖質ダイエット、りんごダイエット、スムージーダイエットなど、世にあまたあるダイエット方法。出ては消え、出ては消え、定期的にダイエット本のベストセラーも出ます。が、中には根拠が乏しかったり、あくまで著…
2018.06.22
素足で過ごす日が多くなるこの季節。かかとのひび割れやガサガサが気になる方も多いのではないでしょうか。人目が気になる夏に向けて、正しいケアを確認しておきましょう。●かかとが荒れる原因1)乾燥&刺激 皮膚…
2018.06.20
塩分は人間のみならず生物が生きていくために欠かせないミネラルですが、取り過ぎるとさまざまな病気を誘引するとされています。今回は、塩分の取り過ぎと病気の関係を考察してみたいと思います。●塩分の取り過ぎは…
2018.06.18
健康や美容のため、生活にフルーツを取り入れている人も多いでしょう。しかし実は、日本の果物消費量は世界的にも最低水準だということをご存じですか?農林水産省の資料によると日本人の果物摂取量は世界 174ヶ…
2018.06.15
「手遅れ死」というものを知っていますか?健康に心配がある人もない人もあらゆる人にとって決して他人事ではありません。知っておいて損のないお話です。とくに男性は要注意です。●手遅れ死とは? 手遅れ死とは医…
2018.06.12
実年齢よりも年上に見られてしまう「老け顔」。年を重ねることで増える魅力もある一方、「年相応に見られたい」「できればちょっとでも若く見られたい」というのが、女性の本音かもしれません。 しかし、なかなか現…
2018.06.10
熱にうなされて何も考えられない、身体の節々が痛んでトイレに行くのさえ息も切れ切れ……どんなに健康な人でも「鬼の霍乱」という言葉があるように、一度はインフルエンザや「はしか」で身動きさえままならない辛さ…
2018.06.08
2018年3月下旬から沖縄県で、「はしか(麻疹)」が流行しています。愛知県にも感染が広がり、さらに他都道府県でも患者が報告されており、5月中旬には患者数は100人を超えました。 今回の「はしか」流行の…
2018.06.07
気温が上がり、スカッとする飲み物が欲しくなる季節になってきました。レモン風味の飲料は適度な刺激で気持ちいいですよね。この時期、清涼飲料水のパッケージに「レモン◯◯個分のビタミンC」と表示されているのを…
2018.06.06
肌荒れといえば、ニキビ。とくにジメジメして暑くなる夏場は要注意。ニキビは顔ニキビだけではありません。背中ニキビが気になっている方、悩んでいる方が少なくないようです。あなたは大丈夫ですか。なぜ背中ニキビ…
2018.06.05
化粧品メーカーのカネボウは、東京、北京、上海、台北、バンコク、ソウル、ニューヨークといった東アジア中心の7都市の女性1,219名に対して「女性のライフスタイル調査(2016年10月)」を実施。国別のメ…
2018.06.02
パーツごとのメイクをするとき、意外と迷ってしまうのがチークではないでしょうか。頬は目や眉、唇と違ってはっきりしたかたちがないので、どこからどこまでどんなふうにメイクすればいいのかわかりづらいものです。…
2018.05.29
痩せようと思ったらまずは糖質を減らすところから、そんなイメージが当たり前になりつつある今日この頃、今では「糖質制限」と聞いたことのない人は居ないのではないでしょうか?効果が現れるのも早いと謳われ、一般…
2018.05.27
疲れた時にはサウナで汗を流してリフレッシュ、なんて人も多いはず。実際にサウナに入った時、体にはどんなことが起きているのでしょう?サウナに入ることで期待できる効果や理想的なサウナの入り方とともに迫ってみ…
2018.05.26
2017年8月29日、世界的に権威のある医学雑誌『ランセット』のオンライン版に「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という大規模コホート研究結果が掲載され、大きな話題を呼びました。 炭水化物は人類にと…
2018.05.24
春は寒暖差の激しい季節です。寒暖差が激しいと体調を崩す人も多いですが、その原因のひとつである「寒暖差疲労」という症状をご存じでしょうか。今回は、その寒暖差疲労について解説します。●寒暖差疲労とは 暑い…
2018.05.23
鼻にイチゴの種のような黒いぽつぽつができる「イチゴ鼻」。ホットタオルをあててみたり、毛穴パックをしてみたり、ピーリング剤でこすったりと、さまざまな努力をしている方も多いのではないでしょうか。毛穴汚れに…