社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2017.12.14
日本について考えるとき、見逃してはならないのが地域格差です。たとえば、都内だけも「23区格差」という言葉があるくらいで、同様にして日本全国には「都道府県格差」があり、なかなか一概に語ることはできません…
【国際】2017.12.13
近年、日本では在留外国人の数は増加しており、1996年には134万人だった在留外国人も2016年末には238万人あまりに倍増していることが法務省の調べで分かっています。さらにその中でも、永住資格を取得…
【ビジネス】2017.12.13
『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』という漫画をご存知でしょうか。電通の新入社員の過労自殺報道の直後、センセーショナルなタイトルで発表されたこともあり、大きな話題を呼びました。 エキサイト…
【ビジネス】2017.12.12
2,000万円以上の貯蓄と年金で「悠々自適」の高齢者世帯が増えた一方、40代が世帯主で年間所得300万円未満と「かつかつ」の世帯が増えてきました。そんな事実が、厚生労働省の調査で明らかになり、世代を越…
【生活】2017.12.12
ゆとり世代はなにかと批判を受けやすい傾向があります。卑近な例になりますが、デイリースポーツでは、相撲界を大きく揺るがしている日馬富士事件の被害者・貴ノ岩がスマホいじっていたと報道された件について、フジ…
【生活】2017.12.11
「この駅の工事、いつ終わるんだろう」。思えば子どもの頃からずっと構内のどこかを工事している駅ってありますよね。時には年に何回も利用するわけではないけれど、行くたびに構内通路や出口の位置が変わっているこ…
【ビジネス】2017.12.11
破綻する日本企業には、共通して「サイレントキラー」という存在を社内に見出すことができる―そう指摘するのは『衰退の法則―日本企業を蝕むサイレントキラーの正体』(東洋経済新報社)の著者であり、日本人材機構…
【ビジネス】2017.12.10
給料日までまだ1週間あるのにあと千円でどうやって過ごすか…、友人の結婚式が続いて財布がピンチ…、そんな思いをした時に強い味方が給料前借りサービス。大手の金融機関だけでなく新興ベンチャーも手がける、今注…
【美容・健康】2017.12.10
高齢化社会と言われ、平均寿命、健康寿命ともに延びてきましたが、40代、50代になるとガタが出てきます。とくに、ストレスの多い職場で心身をすり減らすように働いているビジネスパーソンの方は要注意です。 そ…
【ビジネス】2017.12.09
「なかなか疲れがとれない」「眠ってもスッキリしない」という悩みはありませんか。脳科学者の梶本修身さんは、そうしたすべての疲労の原因は脳が原因と指摘しています。すべての疲労が脳が原因だったなんて驚きです…
【ビジネス】2017.12.08
AIが人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が近いと言われ、大きな議論を呼んでいます。シンギュラリティが訪れずとも、人間の仕事がAIによって徐々に奪われていくことに多くの人が危機感を持って…
【ビジネス】2017.12.07
「年収1000万」を掲げる求人サイトが増えています。「日本経済新聞」の記事によると、実際に「中途採用市場で年収1千万円以上の求人が増えている」のだそうです。どんな人が、どのくらい転職に成功しているのか…
【政治】2017.12.07
社会人必見!2018年のビジネスや社会を占う、以下10個のキーワードの中から、あなたはいくつ説明できますか?・デジタルディスラプション・働き方改革・サービソロジー・ブロックチェーン・シェアリングエコノ…
【生活】2017.12.06
平成21年度に始まった「ふるさと納税」。年々右肩上がりの利用率で、平成28年度のデータでは、1271万件、約2,844億円(ふるさと納税額+控除額)まで伸びています。 とはいえ「めんどくさそう…」なイ…
【生活】2017.12.06
メールやSNSの普及で、年賀状を出す割合は年々下降しているといわれます。でも、来年2018年は平成30年という節目の年。「平成」の新年を祝えるのはラストかもしれないということで、年賀状を見直す人が増え…
【読書】【ビジネス】2017.12.05
2016年3月、人工知能(AI)のアルファ碁がプロ棋士イ・セドル氏に勝利したことはAI時代の幕開けを象徴する画期的な出来事でした。こうした現実を目の当たりにすると、そう遠くない将来に、AIが人間の知能…
【ビジネス】2017.12.05
大人になり、社会人として仕事に明け暮れる日々。しかし、よい仕事をするためには息抜きも必要です。とはいえ、その息抜きをするには、日本社会はまだまだ「休み」というものに理解がないのが現状ですよね。休みをと…
【政治】2017.12.04
日本の国債残高は1000兆円を超え、名目GDPの2倍強にまで達しています。一部のマスコミは、この数字だけを大きく取り上げて「日本破綻」のシナリオを描いてみせますが、政策をより近くで観察する経済学者の見…
【ビジネス】2017.12.04
若い人に対して古い価値観や自分なりの正論を相手に押しつける、若い人の話には耳を貸さず、年少というだけで未熟扱いする、沸点が低く些細なことでキレてしまう…。こうした高齢者は「老害」と呼ばれ、時代とともに…
【生活】2017.12.03
ワンダーランド=不思議の国の魅力は、いかにすれば保てるか。どこかのテーマパークの話をしているのではありません。首都・東京に半世紀前までは実在した「ワンダーランド」性が、いつなくなってしまったのか。取り…