テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉が突きつける真実とは

「葉隠武士道」を生きる(12)自分の卑しさと対面せよ

執行草舟
実業家
情報・テキスト
「卑しさ」は、本人が「卑しさ」に直面しようと思わなければ自覚できない。戦後の日本人は「卑しい」ことを「正しい」と言ってしまった。「日本は平和憲法だからすごい」というのもそうである。領土を全部取られても平和国家を貫くならば、「バカな国家」とは言われるが「美しく」はある。だが現実の日本は、アメリカの武力をバックに、中国や韓国、北朝鮮に突っ張っている。これこそ「嘘」ではないか。かくも「言い訳」や「卑しさ」が正義になってしまっている国では、あえて「自分一人は違う」という気概が必要なのだ。その気概を持つためには、今の人と話すのではなく、武士の生き方を示した本を読むしかない。(全12話中第12話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:29
収録日:2021/04/08
追加日:2021/09/24
カテゴリー:
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●物は取りようだからこそ、「本当にそうか」を問う


執行 ただ得を取った人たちは吉田茂を中心として、まさか、そんなもの(日本の平和憲法)が日本を長年支配するとは思わないでしょう。その人たちは、アメリカの占領軍を利用して、日本国がちょっとでも得するようにしたいと思っただけなのです。ところがそれが、これだけ根が深いことになってしまったということは、吉田茂もわからなかった。要は日本国民の罪です。

―― それは卑しい道を選択してしまった宿命なのですか。「卑しい」を1回取ってしまった。

執行 卑しさと直面させない文化が、日本を支配したからです。そっちが勝ってしまった。日本人も、卑しさと直面させられるほうに持っていかれたら、自分たちで立ち上がるに決まっています。「卑しい」なんて、誰だって嫌ですから。でも「卑しくないんだよ」と言ってしまった。

―― 「それは正しいんです」と。

執行 今のマイホーム亭主と一緒です。昔だったら「女房の尻に敷かれている」と言いましたが、今亭主で「女房の尻に敷かれている」と言う人は一人もいません。たとえば、女房がいばっていたとして、これを「いばらせてあげている」と考える。こういう発想と近いものです。それを恥ではなくしているのです。

―― 魯迅 の『阿Q正伝』では、阿Qがやられたことに対して、全部「俺は勝っている」と言い続けます。日本人も同じようになってしまった。

執行 魯迅で言えば、『狂人日記』もありますが、ああいう世界です。変な話ですが、私が30歳ぐらいのとき、知り合いで女房にいつも殴られているやつがいました。「何だよ、おまえ。女房なんかに殴られて。それでも男か」と言うと、「女のことで腹を立てるなんて、執行さんは心が狭い、狭い」と言われたのです。

「俺は男だから、女房なんてあんな女には殴らせてやっているんだ。男はそういう度量を持たなきゃいけない」と。同じようなことを言っていたのが日本人なのです。要は物は取りよう。そう取れば全部そうなる。だから「卑しさ」というのは、本人が直面しようと思わなければ自覚できません。

―― 今の価値観でいえば、「日本は平和憲法だからすごいんだ。われわれはそこまでしても平和を貫くんだ」という美しい価値観になっていますね。

執行 これが「本当」なら素晴らしい。何でもそうです。先程の愛と一緒です。「本当なら」。本当に平和国家というものを日本が作り、「一切自分の主張はしない」「戦争もしない」「外国が好き勝手にしてもいいです」というなら。良寛上人のように、泥棒に布団をあげるぐらいの。

 でも日本国家はそうなのか、という話です。守銭奴で、銭ゲバで、領土も竹島一つで大騒ぎしている。日本が全部、中国や韓国に取られて文句を言わないなら、いいです。「バカな国家が歴史上いた」というだけで、バカだけど美しい。

―― 美しさという面で、ですね。

執行 でも日本の平和憲法は嘘ですから、全部。「日本は戦わない」と言っているのに、アメリカの武力をバックにして、韓国にも北朝鮮にも中国にも突っ張っている。そのもとにあるのはアメリカの武力です。情けないでしょう。これを情けないと思わないなら、もう、国家がこうだから麻痺してしまっているのです。

―― そうですね。その「卑しさ」というものの本体というか、本性は何でしょう。嘘ということでしょうか。何が「卑しさ」なのでしょうか。

執行 根本的には、嘘が一番「卑しさ」を引き出します。嘘が「卑しさ」の始まりで、だから親が躾で一番叩くのは、子供が嘘をついたときです。「嘘は泥棒の始まり」「嘘は卑しさの始まり」などと言うのは、そのためです。

 泥棒は「卑しい」の代表で、卑しさが始まるのが嘘なのです。日本の場合、今言われたように国家が嘘ついているのだから、ここはちょっときつい。だからある程度、自分の人生から国家を切り離さないといけない。


●自分の「卑しさ」と対面するために読書せよ


執行 私は子供の頃に武士道に惚れ込み、武士道でやってきて本当によかったと思います。武士道は一つの精神の道ですから、国なんて関係ない。これが「憂国」とか、国を思う「愛国心」といった普通のレベルなら、まあ、間違いなく潰れたでしょう。

―― 「自分の問題」とするからこそ、いいのですね。「人は人、自分は自分」と。

執行 そうです。

―― では、自分はどう生きていくか。客観状況が、こういう卑しい世の中になっているのであれば……。

執行 全員卑しくても、「自分一人は違う」という気概が必要です。私が講演会などで武士道の話をすると、一番多くの日本人から受ける質問は「確かにそうですが、今は通りませんよね」というものです。「今そんなことをやっても、わかってもらえません」と。

 もうそれがダメで、わかってもら...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。