テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

神話には問題解決のヒントとなる物語類型がたくさんある

古事記・日本書紀と世界神話の類似(10)神話の普遍的要素と役割

鎌田東二
京都大学名誉教授
概要・テキスト
悲劇的な物語である浦島伝説。これを語ることによって、人々にどのようなことを伝えようとしたのか。また、そもそも神話の普遍的要素とは何か。現代に生きる私たちにも神話は意味を持ち、学ぶべきことが多くある。最終話では神話の役割について語っていく。(全10話中10話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:57
収録日:2021/09/29
追加日:2022/05/22
≪全文≫

●「死」と「老い」、「現実の喜び」ついて考えさせる“語りの標”


鎌田 しかし、それでも浦島太郎は生きながらえ、(物語りをしたという話は伝わっていませんが)歌を残しています。浦島太郎が海中に住む妻(常世の国の仙女の娘)と歌を交わすのです。

「常世べに 雲立ちわたる 水の江の 浦島の子が 言持ちわたる」(浦嶋子の歌)
「大和べに 風吹きあげて 雲離れ 退き居りともよ 吾を忘らすな」(仙女の歌)
「子らに恋ひ 朝戸を開き 吾が居れば 常世の浜の 波の音聞こゆ」(浦嶋子の歌)
「水の江の 浦島の子が 玉匣 開けずありせば またも逢はましを」
「常世べに 雲立ちわたる たゆまくも はつかまどひし 我ぞ悲しき」(時の人の歌)

 要するに、ここで自分がかつての妻との間に思いを交わし合う悲しみ、切なさ、愛情といったものを伝え合う。同時に、それを聞いたときの人々が、「ああ、あの玉手箱を開けなかったら、また元に戻って2人は仲良く幸せに過ごすことができたのに」「開けなかったらよかったのに」「開けてしまったためにこういうふうになったのだなあ」と感じる。

 そのような経験を語ることを通して、時間や寿命というものをどのように経験していくのか、私たちの生存の持つ儚さや悲しさ、そういった現実をよく知って受け入れなさい、といったことを発信していると思うのです。

―― そういう意味では、1つのグリーフケアというか、死を受け入れる準備のようなものにもなるわけですか。

鎌田 「死」と「老い」、それから「現実の喜び」ですね。

 3年も300年も、実はそんなに大きく根本的に変わるものではない、過ぎてしまえば夢幻のようなものだ、と。青春の時代はずっと、このまま生き生きとしたものが続くように思われるけれど、その3年間の幸せな青春時代はあっという間に過ぎ去ってしまい、老いを迎えて、どうしようもない運命の儚さを感じ、その嘆きの中で人間はやがて死んでいく。だから、その中で生きる喜びや悲しみといったものを味わいつつ、この世をあなたの良きように、あなたの望むように、あなたの良き生きる形を作りなさいよ、という諭しにもなると。

 これを聞いた人は考えさせられると思います。ただ「ああ、面白いお話だな」と思うだけか、あるいは自分の行く末のようなものを感じるか。なぜ300年が3年の間なのかということに思いをめぐらせながら...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。