テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

見えない努力、無欲…昔の日本女性の「強さ」と「重力」

勢いと余白(7)見えないところで整える

情報・テキスト
「見えないところで本当にきちんと整えるのが『日本の感性』」だとコシノジュンコ氏は語る。それは「おもてなし」もそうだし、美空ひばりが日々の暮らしからステージまで、一貫して努力していたのもそこだった。昔の日本女性はみんなそうで、「無欲」で見た目はおとなしいが、国や世間を気にしない強さがあった。そうした人たちの積み上げの中でコシノ芸術も生まれている。コシノ芸術の「勢い」はそのようなものの堆積、重力から生まれているのである。(全11話中第7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:17
収録日:2022/10/06
追加日:2023/01/27
カテゴリー:
≪全文≫

●見えないところで本当にきちんと整えるのが「日本の感性」


執行 あと、やっぱり水茄子(みずなす)もおいしかった。あれは岸和田の?

コシノ そう。水茄子は、岸和田のある「点」みたいなところから取り寄せるんです。「どこでもいい」じゃないんです。その漬け方が(素晴らしい)。東京まで来るあいだに何時間かありますよね。その時間を計算して、ちょっとナマみたいな感じで(送る)。(東京に着いて)食べる頃になると、ちょうど味付けがいい。その辺がすごく、プロですね。

執行 すごいなぁ。

コシノ 見えないけれど、裏ではそういう感性や努力がある。見えないのですが、それが本当の「おもてなし」だと思います。「もてなす」というのは、前もって人に見せつけるものではないんです。

執行 準備のことを言うんですよね。

コシノ 見えないものですよね。聞いた話ですが、江戸時代は「思ってもみないことを成し遂げる」というふうに言ったらしいのです。だから、先に答えを言ってはダメなんです。答えは一切言わない。

執行 私が聞いたのは「おもてがない」と。

コシノ それは私が勝手に考えたものです。『コシノジュンコ流おもてなし』(PHP研究所)という本を出したときに。「おもてなし」は敬語ですよね。「もてなす」に「お」ですから。それを「ひらがな」で書いて「漢字」にしたらどうかしら、そうすると「表がない」。全部、裏の仕事だと。

執行 「見えない」ということですね。

コシノ 見えないところで、本当にきちんと整えて、下ごしらえをして。これは見せるものではなくて。それによって、もう「点」みたいなもので感動するわけです。そこが「日本の感性」かなと思うんです。

執行 日本人の感性でしょうね。

―― 「誰かに何かをして差し上げる」ということも、ある意味ではその積み重ねということですね。その裏で、どういうことまで考えているか。

コシノ そうですね。

―― 先ほどの美空さんのお話も本当にそうですね。

コシノ いいでしょう?

―― ずっと覚えていらっしゃって。

コシノ ずっと忘れないです。

執行 あの人は日本で一番忙しかった人の一人です。そういう人が、かえって考えてくれた。

コシノ それをちゃんと、いちいち行ったところ行ったところで用意してくれているのです。

執行 大スターですからね。分刻みの人生。

コシノ あんな大スターいないんじゃないですか、日本に。

執行 もう二度と出ないでしょう。そういう人に限って、生活面まで全部そうなんですね。

コシノ そうですね、人間味があるというか。

執行 美空ひばりさんの歌は素晴らしかったな。

コシノ そうですよね。お茶漬けの話で急に思い出しました。

執行 美空ひばりさんと、そんなに親しかったんですか。

コシノ 親しいというか……。それに字が綺麗なんです。すごく綺麗。ペン習字みたいな。筆ではないんです。

執行 努力家なんです。美空ひばりは外面しか知りませんが、歌も全部そうですけれども、勉強家ですよね。

コシノ そうですね。見えないところで、すごく勉強していると思います。学校じゃないです。あの字の美しさは忘れられないです。

――「見えないところ」ということもそうですし、やはり、それが相手に届くのを想像しているわけですよね。おそらく「この字をどう読んでもらえるのかしら」と思って書いていらっしゃるから、どんどん綺麗になっていくところもあるのではないかと思います。

コシノ いやあ、本当にあれは感動しましたね。そういうのを皆さん知らないと思う。

―― そうですね。

コシノ 知らないですよね。

執行 知らないです。ただ、美空ひばりという人が、歌一つでも、舞台の歩き方一つでも、すごい積み上げ、歴史や努力の積み上げで、すべてが(悪い言葉になってしまいますが)計算されている。きちんと自分なりに努力して、いわれがあるというか……。

コシノ 見えないところで、大変努力していますよね。

執行 そういう意味です。適当に歌ったり、適当に舞台に出たりしている人ではない。

コシノ そうです。見えないところで、大変努力しています。

執行 それは見ればわかります。それが仕事だけじゃなく生活面まで全部ということは、なかなか分からない。

コシノ そこが「すごいな」と思うんです。そういうことを私が若いときに経験をできたのは、ものすごく大きな教えというか、忘れられないですね。


●昔の日本女性が今の女性より強かったのは、なぜか


執行 お母さんがそういう方でしたね。

コシノ そうでしたね。

執行 ジュンコさんのお母さんもそういう方ですよ。

コシノ ああ、うちの母ですね。どちらかというと、時間かけて作るというより、気持ちですね。

執行 気...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。