テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

犬養内閣組閣時に漏れてしまった宇垣一成大将の大事な忠告

本当のことがわかる昭和史《3》社稷を念ふ心なし――五・一五事件への道(15)半年後に再び計画された十月事件

渡部昇一
上智大学名誉教授
概要・テキスト
荒木貞夫
Wikimedia Commons
1931年3月に計画された「三月事件」から半年後、青年将校たちは再び「十月事件」と呼ばれるクーデターを計画する。この頃から、将官をはじめとする偉い人たちは全部駄目で、「青年将校」という概念が確立し始めた。上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第三章・第15話。
時間:09:57
収録日:2014/12/22
追加日:2015/08/27
≪全文≫
 そしてその約1カ月後に浜口首相が辞任し、第二次若槻礼次郎内閣(昭和6年〈1931〉4月14日~12月13日)が発足する。宇垣大将は三月事件の責任を取って陸相を辞任し、同年6月に予備役に編入され、朝鮮総督に任命された。第二次若槻内閣の陸軍大臣は南次郎大将になり、その次の犬養毅内閣(昭和6年〈1931〉12月13日~7年〈1932〉5月26日)では荒木貞夫中将(のち大将)が陸相を務めている。

 先にも触れたが、犬養首相は立派な人物ではあったが、統帥権干犯を掲げて浜口元首相を激しく批判するという、非常に害のあることも行なっていた。だが犬養首相と宇垣大将は郷里が同じ岡山で仲が良く、宇垣大将は犬養首相が組閣をするときに朝鮮から手紙を送り、いろいろと注意を与えていたという。

 その注意の中でたった一つだけ漏れたことがある。

 それは、荒木中将を陸軍大臣にしてはいけないということだった。

 先ほど述べたように上原勇作大将は反長州閥をつくっていて、荒木中将はその流れに連なる人物であった。これがのちに皇道派と呼ばれるようになる。

 三月事件の結果、宇垣大将が失脚したことで、陸軍を政治的に抑える力を持った人がいなくなってしまったことが改めて悔やまれる。そういう力を持った人物は、のちの第二次近衛内閣(昭和15年〈1940〉7月22日~16年〈1941〉7月18日)で東條英機中将(のち大将)が陸相になるまで、ついに現われなかった。

 荒木中将は陸相になると、恥ずかしげもなく反宇垣人事を実行していくが、それについては後述することとする。

 さて、三月事件は未遂に終わったものの、国家改造の夢を抱く青年将校たちの行動は止まらない。三月事件から約半年経った昭和6年10月に、橋本欣五郎中佐、長勇少佐らはいわゆる十月事件と呼ばれるクーデターを計画する。今度は陸相や軍務局長といった上層部を介さず、青年将校だけで蹶起(けっき)することにした。しかも今回は閣僚や政党幹部、財界の有力者などを暗殺し、荒木中将を首班とする軍事政権を樹立する計画を立てるところまでエスカレートしている。

 要は、上は頼むに足らず、ということだ。彼らはそのクーデターを10月24日に実行することにしていた。

 昭和6年といえば満洲事変が起こった年である(事変勃発は9月18日)。

 陸軍からすれば、幣原外...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。